坂の町、長崎へ 森の魔女カフェへ 長崎の町を歩く 鍋冠山公園までの道のり グラバー園内 長崎といえば路面電車 長崎の夜景 おわりに 坂の町、長崎へ 今回は、ロードバイクで長崎市街を中心に散策をしてきました。 散策の目的は、長崎県長崎市が舞台になって…
湯田中渋温泉郷 外観 本館 本館1階 本館2階 別館 別館までの廊下 別館1階 泊まった部屋 別館2階 温泉 夕食~翌朝 おわりに 湯田中渋温泉郷 今回は、長野県山ノ内町にある湯田中渋温泉郷、その中心部である湯田中温泉のまるか旅館に泊まってきました。 湯田中…
伊勢志摩の海沿い 英虞湾を一望できる場所 灯台を目指す 半島の先端へ 伊勢志摩の海沿い 今週末はなんか1日だけ天気がいいということで、近所にある伊勢志摩をロードバイクで走ってきました。 もともと伊勢志摩を走るという明確な目的はあまりなくて、単純に…
伊達氏ゆかりの温泉 館内散策 玄関~西別館 不忘庵 客室 本館1階 本館2階 温泉 大湯 亥之輔の湯 蔵湯浴司 夕食~翌朝 おわりに 伊達氏ゆかりの温泉 今回は、宮城県川崎町にある青根温泉 不忘閣に泊まってきました。 不忘閣は仙台藩伊達氏の湯治場として1528…
豪雪地帯の温泉街へ 三浦屋旅館 外観 館内散策 本館1階 本館2階 客室 別館 温泉 夕食~翌朝 番外編 肘折幻想雪回廊の散策 肘折温泉街の散策 おわりに 豪雪地帯の温泉街へ 今回は山形県大蔵村にある豪雪の湯治場・肘折温泉、その中にある三浦屋旅館に泊まって…
霊泉寺温泉を再訪 館内散策 温泉 夕食~翌朝 おわりに 霊泉寺温泉を再訪 今回は、長野県上田市にある霊泉寺温泉の松屋旅館に泊まってきました。 上田市には別所温泉や鹿教湯温泉などの有名な温泉地に隠れるように霊泉寺温泉という温泉街が存在していて、以前…
極寒の諏訪湖 圧巻の氷塊 立石公園からの昼食 飯田へ おわりに 極寒の諏訪湖 今回ロードバイクで走ってきたのは、長野県諏訪市にある諏訪湖です。 冬の長野県、それも標高759mと高所にある湖なので想像するだけでも寒くなってくる過酷な環境。なぜそんなとこ…
吹雪の中、旅館へ向かう チェックイン 看板猫の存在 館内散策 温泉に入る 内湯・だけかんば 混浴岩風呂 元湯・松の湯 混浴露天風呂 夕食~翌朝 おわりに 吹雪の中、旅館へ向かう 今回は、岩手県八幡平市にある松川温泉 松楓荘に泊まってきました。 松川温泉…
ご主人はマタギ 館内散策 温泉 夕食~翌朝 おわりに ご主人はマタギ 今回は、秋田県北秋田市の奥深い山の中、森吉山の北麓に位置する杣温泉旅館に泊まってきました。 杣(そま)温泉旅館の正式名称は湯の沢温泉といい、また経営者の苗字をとって杣温泉とも呼…
四国最果ての地へ 三崎港までの道 佐田岬灯台にて 旅館でのひととき、そして帰路 おわりに 四国最果ての地へ 新年早々3泊4日で四国を旅する機会があって、その旅の主な目的は愛媛県の佐田岬半島をロードバイクで目指すこと。 個人的に日本全国の端っこの方に…
最果ての地の旅館 明るい館内 泊まった部屋 夕食~翌朝 おわりに 最果ての地の旅館 今回走った愛媛県の最西端・佐田岬を目指すライド時に泊まった旅館が素敵すぎたので、記事にまとめました。 その旅館というのが、佐田岬半島 伊方町三崎に位置するえびすや…
冬の宇和海 みかん畑の脇を抜けて 集落巡りも佳境 おわりに 冬の宇和海 2022年最初の旅をどこにするか炬燵に入りながら考えた結果、ふっと四国が浮上してきたので行くことにしました。四国は日本の中でも個人的にかなり好きなところで、新しすぎない要素がそ…
銭湯に泊まる 1階部分 2階部分 生の銭湯を見学 銭湯に泊まる 遅れましたがあけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 2022年最初の旅を四国に決め、3泊4日で愛媛県を中心に回ってきました。その際に泊まったのが、愛媛県八幡浜市に…
修験者を癒やす地 館内散策 本館 別館 泊まった部屋 温泉 洞川温泉の夜景 夕食~翌朝 雪に埋もれた町を歩く 修験者を癒やす地 今回は、洞川温泉の桝源旅館に泊まってきました。 奈良県吉野郡天川村にある洞川温泉は標高約820mの山里に広がる温泉街で、夏は涼…
山の中の旅館 崖の湯温泉街 山上旅館 外観 旧館 1階 2階 客室 3階 新館 温泉 夕食~翌朝 山の中の旅館 今回は、長野県松本市の高ボッチ山にある旅館に泊まってきました。 高ボッチ山は長野県岡谷市と塩尻市との境にある標高1,665mの山で、眼下に見える諏訪湖…