旅行
奥出雲の水田 奥出雲を走る 仁多米を味わう昼下がり 奥出雲の棚田を巡って おわりに 奥出雲の水田 島根半島を巡るライドから一夜明け、ゴールデンウィークもそろそろ終盤に差し掛かってくる5月のはじめ。今回は隠岐諸島や島根半島を回る際に印象的だった"日…
Part 1:島後 都万の舟屋群~油井~水若酢神社~西郷港出発 Part 2:島前 隠岐国賀海岸~摩天崖~焼火神社~海士町 大自然の島を走る 西ノ島町を走る 由良比女神社 赤尾展望所 通天橋 摩天崖 焼火神社 島前での宿泊 島根県本土へ帰る日 おわりに 大自然の島…
Part 1:島後 都万の舟屋群~油井~水若酢神社~西郷港出発 Part 2:島前 隠岐国賀海岸~摩天崖~焼火神社~海士町 神々の島を訪ねる 隠岐の島町を走る 玉若酢命神社 都万 油井 福浦トンネル 水若酢神社 八尾川周辺 島後での宿泊 西ノ島へ 神々の島を訪ねる …
春の津軽半島 暴風の中、龍飛崎を目指す 龍飛崎の散策 階段国道を上る 津軽海峡冬景色歌謡碑 龍飛崎 竜泊ラインを走る 小泊に宿泊 十三湖を経て鰺ヶ沢へ おわりに 春の津軽半島 今回は青森県の津軽半島を回ってきました。 春になると弘前の桜を目的に青森県…
高山で花見 下呂からの道 高山市内にて 四反田での宿泊 満開の臥龍桜 高山市街ポタ 昼食 不動橋 煥章館~バグパイプ モーツァルト 中橋~古い町並み おわりに 高山で花見 今回は、ちょっとロードバイクで友人と岐阜県高山市を走ってきました。 その理由は高…
Part 1:頭ヶ島~青砂ヶ浦~矢堅目~蛤浜 Part 2:堂崎天主堂~半泊教会~高浜~大瀬崎灯台 Part 3:荒川温泉~久賀島 旧五輪教会堂 久賀島へ 旧五輪教会堂を目指す 旧五輪教会堂の散策 外観 内部 おわりに 久賀島へ 荒川温泉での宿泊から一夜明け、今日の主…
Part 1:頭ヶ島~青砂ヶ浦~矢堅目~蛤浜 Part 2:堂崎天主堂~半泊教会~高浜~大瀬崎灯台 Part 3:荒川温泉~久賀島 旧五輪教会堂 フェリーで福江島へ 福江島を走る 堂崎天主堂 半泊教会 高浜海水浴場 大瀬崎灯台 荒川温泉に泊まる フェリーで福江島へ む…
Part 1:頭ヶ島~青砂ヶ浦~矢堅目~蛤浜 Part 2:堂崎天主堂~半泊教会~高浜~大瀬崎灯台 Part 3:荒川温泉~久賀島 旧五輪教会堂 カトリックの島々 移動手段について 佐世保港にて 中通島を走る 昼食 頭ヶ島天主堂 青砂ヶ浦天主堂 矢堅目公園 蛤浜にて 夜…
四国最果ての地へ 三崎港までの道 佐田岬灯台にて 旅館でのひととき、そして帰路 おわりに 四国最果ての地へ 新年早々3泊4日で四国を旅する機会があって、その旅の主な目的は愛媛県の佐田岬半島をロードバイクで目指すこと。 個人的に日本全国の端っこの方に…
冬の宇和海 みかん畑の脇を抜けて 集落巡りも佳境 おわりに 冬の宇和海 2022年最初の旅をどこにするか炬燵に入りながら考えた結果、ふっと四国が浮上してきたので行くことにしました。四国は日本の中でも個人的にかなり好きなところで、新しすぎない要素がそ…
秋の青森 目的地は谷地温泉 十和田湖から奥入瀬渓流へ 谷地温泉へ宿泊 翌日は酸ヶ湯温泉を目指す 酸ヶ湯温泉の千人風呂 最後は弘前でまったり 秋の青森 今回は、紅葉の時期に青森県をロードバイクで走ってきました。 その目的はライドというよりは宿泊にあっ…
Part 1:尾鷲~上北山~十津川村 Part 2:十津川村~龍神村~田辺 十津川温泉の旅館 十津川村から龍神村を目指す ゴール地点の紀伊田辺へ おわりに 十津川温泉の旅館 十津川村で今回泊まったのは、十津川温泉郷のほぼ中心部に位置する旅館平谷荘です。 【十…
Part 1:尾鷲~上北山~十津川村 Part 2:十津川村~龍神村~田辺 酷道を走る 通行止めについて 準備について 尾鷲から下北山村へ 十津川温泉を目指す 十津川村を散策する 酷道を走る 今回は、紀伊半島を横断する国道425号を走ってきました。 国道425号って…
山口線で益田へ 今回はちょっと津和野を訪れたいと思ってライドを計画し、旅館とか行程とかを整えてからの出発となりました。 すでに何度も書いているように、島根県は個人的に全国の中でも好きな要素が多い県です。温泉も食事も十二分に満喫できるところだ…
一畑電車で松江へ 島根ならではの棚田を走る おわりに 一畑電車で松江へ 今回は島根県の湯村温泉 湯乃上館に宿泊したのですが、一緒に泊まる方の都合もあって現地集合/現地解散という変則的な形になりました。 心配していた天候については幸いにも雨は降らな…
宮城へ向かう 震災の爪痕を辿る 三陸海岸を走る 大谷海岸を経て陸前高田へ 海から山へ抜けて岩手県へ 大東に泊まる 翌日は平泉へ向かった おわりに 宮城へ向かう 今回は、ロードバイクで宮城県や岩手県の海沿いを走ってきた話です。 実は毎年この時期に、三…
夏が終わる前に にこ淵 安居渓谷 池川~土居川周辺 浅尾沈下橋 おわりに 夏が終わる前に 今回自分が旅に出ようと思ったのは、もう夏も終わろうとしている8月の中旬。 外へ出かけるのも億劫になるような暑さが影を潜めるのはありがたい一方で、夏の時期にこそ…
世間は梅雨らしい 山寺へ上る 世間は梅雨らしい 今年の梅雨も昨年に引き続いて長引くようで、しかも梅雨明けの後の夏はめちゃくちゃ暑くなるというニュースがありました。 春から夏へと切り替わっていくこの時期は個人的に一番嫌いで、ジメジメとした湿度と…
Part 1:真鍋島散策 Part 2:真鍋中学校~北木島散策 真鍋中学校へ 誰も居ない浜辺 早朝の北木島を巡る 猫に襲われる 北木島を後にして おわりに 真鍋中学校へ 早速だけど、ここ本浦地区で一番訪れたかった場所に歩きで向かっていく。 最初この場所の写真を…
Part 1:真鍋島散策 Part 2:真鍋中学校~北木島散策 笠岡の離島を巡る 猫の島、真鍋島を歩く 笠岡の離島を巡る 今回の舞台は岡山県。前回の倉敷~下津井の散策を終え、そのままロードバイクで笠岡港までやってきました。というわけで、時系列的にはその続き…
山陰を走る 木次の町を目指す 木次へ 山の中の棚田 奥出雲の棚田を味わう 安来へ 山陰を走る 今回は島根県を走ってきました。 個人的に、島根県は西日本の中でも特にお気に入りの県になっています。ロードバイクで回るのにも適しているし、なんといっても自…
Part 1:青森空港~三沢保養センター~館鼻岸壁朝市 Part 2:蕪島~古遠部温泉 ウミネコの島へ 輪行で平川へ トド寝ができる温泉へ ウミネコの島へ 新むつ旅館を後にして、女将さんに教えていただいた蕪島に到着した。 蕪島は八戸市の鮫町にある島のことで、…
Part 1:青森空港~三沢保養センター~館鼻岸壁朝市 Part 2:蕪島~古遠部温泉 2週間ぶりの青森 三沢保養センターで汗を流す 早起きして朝市へ向かう 2週間ぶりの青森 前回青森県を訪れたのは、4月の終わり頃。 あのときは弘前市を中心に花見と宿泊メインで…
Part 1:那覇空港~海中道路~浜比嘉島 Part 2:古宇利島~備瀬のフクギ並木 Part 3:万座毛~残波岬灯台~座喜味城跡 渋滞とは無縁なので 万座毛 残波岬 座喜味城跡 最終日は首里城へ 渋滞とは無縁なので 備瀬のフクギ並木を後にしたところで、まだ時間には…
Part 1:那覇空港~海中道路~浜比嘉島 Part 2:古宇利島~備瀬のフクギ並木 Part 3:万座毛~残波岬灯台~座喜味城跡 ソーキそばの名店へ 古宇利島を目指して フクギに囲まれた集落へ ソーキそばの名店へ 沖縄ライド初日が終了し、翌日であるこの日はうるま…
Part 1:那覇空港~海中道路~浜比嘉島 Part 2:古宇利島~備瀬のフクギ並木 Part 3:万座毛~残波岬灯台~座喜味城跡 晴れてるところに行く 海の上を走る 浜比嘉島へ 宿へ 晴れてるところに行く 今回は沖縄県に行ってきました。 実は前回の宮古島ライドのと…
Part 1:桜島~薩摩川内 Part 2:薩摩川内~川内高城温泉~日奈久温泉 川内高城温泉を目指す 川内高城温泉を歩く 強風なので 車窓からの風景で下車を決める 日奈久温泉にて 川内高城温泉を目指す みどり屋宿泊から一夜明け、今日は朝から天気がいい様子。早…
Part 1:桜島~薩摩川内 Part 2:薩摩川内~川内高城温泉~日奈久温泉 九州へ 今回の舞台は九州です。 これは特に前々から決めていたわけではなくて、先週新潟に行ったので今週は反対方向へ行きたかったという単純な理由によります。九州は春にしては少し気…
この時期って寒いんじゃ? 八海山麓の神社で 水の流れが気になる 自在館へ 自在館に宿泊する この時期って寒いんじゃ? この週末はあまり遠出する気にもなれず、近場の新潟に行くことにしました。新潟に行った理由は何を隠そう温泉で、以前から気になってい…
宿に泊まるだけのつもりが 今週末は日曜日が完全に雨ということで、遠出するのは控えて近場の鄙びた宿に泊まることにしました。こういう宿は常にリストアップしてあるので、臨機応変に予約するようにしています。 趣味としては主にアウトドア系が多い自分で…