温泉
歴史ある温泉街 館内散策 1階 2階~3階 温泉むすめ部屋 館内全体 温泉 夕食 夜の散策 翌朝は鯖湖湯へ 朝食 おわりに 歴史ある温泉街 今回の宿泊地は福島市街から少し北へ向かったところにある飯坂温泉というところで、その温泉街の中心に位置するほりえや旅…
湯治宿に泊まる 部屋へ 必要な分だけ借りる 食事は自炊か「やはぎ」で 客室には鍵がない 木造旅館の良さが溢れる館内 菊水舘へ 温泉~夕食 翌朝 おわりに 湯治宿に泊まる 東北地方といえば、ある場所に長期滞在して温泉療養を行う「湯治」の文化が現代でもな…
梅雨なので温泉へ 松渓館での滞在 ぬる湯を満喫 夕食と食後の温泉 翌朝 おわりに 梅雨なので温泉へ 今回の舞台は群馬県です。 かねてより行ってみたかった宿の予約が偶然とれたので、雨の中訪問してきました。 松渓館の外観 群馬県の温泉といえば草津や伊香…
Part 1:青森空港~三沢保養センター~館鼻岸壁朝市 Part 2:蕪島~古遠部温泉 ウミネコの島へ 輪行で平川へ トド寝ができる温泉へ ウミネコの島へ 新むつ旅館を後にして、女将さんに教えていただいた蕪島に到着した。 蕪島は八戸市の鮫町にある島のことで、…
Part 1:青森空港~三沢保養センター~館鼻岸壁朝市 Part 2:蕪島~古遠部温泉 2週間ぶりの青森 三沢保養センターで汗を流す 早起きして朝市へ向かう 2週間ぶりの青森 前回青森県を訪れたのは、4月の終わり頃。 あのときは弘前市を中心に花見と宿泊メインで…
温湯温泉 館内散策 温泉街を歩く 夜の時間 翌朝 おわりに 温湯温泉 今回は、青森県黒石市にある温湯温泉の後藤温泉客舎(後藤客舎)に泊まってきました。 この宿に泊まった理由は明確で、余計なことを考えずに湯治を味わってみたかったからです。 温泉を楽し…
日奈久温泉へ 館内散策 中庭へ 夕食 翌朝 日奈久温泉へ 今回は、昨日滞在していた鹿児島県の薩摩川内市から北上し、熊本県の八代市にやってきました。 というのも、昨年の熊本ライドの際に一瞬だけ立ち寄った日奈久温泉にて気になる旅館を発見し、あれからず…
川沿いの静かな旅館 みどり屋の沿革 館内散策 1階 2階 与謝野夫妻が泊まった客室 温泉 夕食 翌朝 おわりに 川沿いの静かな旅館 鹿児島県の薩摩川内市に位置する市比野温泉は、市街地から遠く離れた田園地帯にある鄙びた温泉街です。 名前にこそ温泉という名…
温泉旅館へ 館内散策 ぬる湯 夕食 貸切湯へ 翌朝の朝風呂 朝食 おわりに 温泉旅館へ 今回は、新潟県の山間部に位置する栃尾又温泉 自在館に泊まってきました。 宿泊に加えて長湯がしたいという前提で目的地を決めました。しかも比較的寒い地域で、ぬるめの温…
遠い遠い西山温泉 館内散策 温泉 夕食~翌朝 遠い遠い西山温泉 以前山梨を訪れた帰りにふと気になった温泉宿があったので、今回泊まってきました。 山梨県の西山温泉は身延町のすぐ隣りにある早川町に位置しており、馴染みのあるところでいうと「ゆるキャン△…
島根へ 三階旅館に宿泊 日帰り湯を回る 石見神楽を観る 夜の散策、そして翌朝へ 島根へ 今まで結構な時間を過ごしてきた中国地方。 就職を機に他の地域へ移ってきてもう何年か経つ中で、改めてその魅力に取り憑かれつつあります。当時はその情報を知っていな…
お殿様の隠居旅館 館内散策 1階 2階 三階旅館の3階へ 食事 お殿様の隠居旅館 島根県江津市の山間部に位置する有福温泉はそのひっそりとした佇まいから、静かな雰囲気が好きな自分にとっては居心地のいい場所。同じ島根県内では、昨年訪れた温泉津温泉と並ん…
温泉にも色々ある 山深い温泉街を訪問する 宿へチェックイン 霊泉寺温泉を歩く 共同浴場~夜 翌朝 おわりに 温泉にも色々ある 仮に温泉旅館に泊まると決めたとして、その温泉、又は温泉街に求めるものは何だろうか。 泉質や効能、はたまた旅館の雰囲気や食事…
愛媛の温泉へ 木造3階建ての旅館 館内散策 温泉 夕食 翌朝 おわりに 愛媛の温泉へ 今回からしばらく四国編になります。 出張の合間にライドをすることにし、せっかくなので自分好みな宿を巡ることにしました。いつもとは異なって完全に天気は運次第だったの…
雪中の宿へ 藤三旅館 旅館部 夜の散策~夕食 翌朝 おわりに 雪中の宿へ 今回は、岩手県の温泉に泊まってきた話です。 岩手県は中心部に北上盆地がある以外は基本的に山が大部分を占めており、温泉地も県西部にある奥羽山脈に沿って存在しています。今回訪問…
宮城県を訪ねる 館内散策 52年館 温泉 黒湯 夕食 翌朝 おわりに 宮城県を訪ねる 今回は宮城県の温泉宿に泊まった記録です。 宮城県や山形県をはじめとした東北地方は自宅から遠いということもあり、今まで自分が積極的に訪問しようとしてこなかった場所でし…
雪国を訪ねる 喜多方ラーメンを食す 会津若松を歩く 向瀧に泊まる 翌朝は晴れ おわりに 雪国を訪ねる 今回の舞台は福島県です。 実はかねてから宿泊してみたい宿があり、投宿と合わせて冬の福島県を散策してみることにしました。とはいえ、2020年も終わりか…
会津の温泉宿 館内散策 温泉と雪景色 夕食 翌朝 おわりに 会津の温泉宿 最近本当に寒いです。先週あたりから気温が一気に下がってしまって、ロードバイクどころか屋外に行くのも躊躇われるレベルになってきています。 こんなときは温泉しかないと思っていて…
Part 1:安曇野~姨捨~角間温泉 Part 2:角間温泉~白沢洞門~白馬 冬の長野を旅する 山間部にある神社へ 姨捨から善光寺平を眺める 角間温泉へ 角間温泉 越後屋旅館に泊まる 冬の長野を旅する 季節は完全に冬。 比較的気候が温暖な岐阜県南部に住んでいる…
温泉大国長野 館内散策 共同浴場の魅力 内湯 おわりに 温泉大国長野 今回は、温泉大国と名高い長野県の湯田中渋温泉郷に泊まってきました。 湯田中渋温泉郷といえば長野県の北部にある一大温泉地で、湯田中温泉や渋温泉といった有名どころが集まっている場所…
憧れの旅館 客室 館内散策 温泉 夕食 翌日は雪 おわりに 憧れの旅館 温泉が好きな人、旅館に泊まるのが好きな人にはもとより、観光雑誌や旅行記事にもよく登場することから旅関係の趣味を持たない人にも広く知られているような場所。そういったいわゆる誰も…
初めての山形県 銀山温泉へ 瀬見温泉までの道のり 肘折温泉への極寒ヒルクライム おわりに 初めての山形県 一ヶ月ほど前から「ロードバイクで温泉に入りに行く」というのを始めて以来、ライド道中と温泉との寒暖差の気持ちよさに味をしめてしまったこともあ…
瀬見温泉を訪ねて 館内散策 夕食 ローマ式千人風呂へ 館内のフォントについて 翌朝 おわりに 瀬見温泉を訪ねて 今回の山形旅ではとにかく温泉地を回って温かくなるのが目的で、その際に泊まった旅館が素敵だったのでご紹介します。 山形県の北東部を流れる小…
そうだ、温泉行こう 俵山温泉までの道のり 俵山温泉で疲れを癒やす 夕食~夜の時間 温泉街の朝は早い おわりに そうだ、温泉行こう このところますます気温が冷え込んできており、日中の気温がちょうどいいといっても、その気温差に悩まされる日々が続いてい…
どこでもドアきっぷを活用する 温泉津の町並み 夕食 石見神楽の迫力 夜の温泉津温泉街を歩く 翌朝は元湯から おわりに どこでもドアきっぷを活用する 2020年も残り3ヶ月となった10月の週末に、私は大阪へ向かう電車に乗っていた。 このところ朝晩は寒いくら…
ますや旅館とは 館内散策 夕食 翌朝 おわりに ますや旅館とは 今回は長野県青木村にある旅館に泊まってきました。 青木村には田沢温泉と沓掛温泉という2つの温泉があり、そのどちらもが国民保養温泉地に指定されているという、まさに温泉地として有名な場所…
Part 1:新穂高温泉~三俣山荘 Part 2:三俣山荘~雲ノ平~高天原温泉~鷲羽岳~三俣山荘 Part 3:三俣山荘~三俣蓮華岳~双六岳~新穂高温泉 ご来光 新穂高温泉への下り おわりに ご来光 むくり。 高天原温泉訪問から一夜明け、今回の縦走の最終日がやって…
Part 1:新穂高温泉~三俣山荘 Part 2:三俣山荘~雲ノ平~高天原温泉~鷲羽岳~三俣山荘 Part 3:三俣山荘~三俣蓮華岳~双六岳~新穂高温泉 秘湯でまったりする 鷲羽岳へ 秘湯でまったりする やっとの思いで北アルプスの最深部・高天原温泉(からまつ露天…
Part 1:新穂高温泉~三俣山荘~雲ノ平~高天原温泉 Part 2:高天原温泉~鷲羽岳~三俣山荘 Part 3:三俣山荘~三俣蓮華岳~双六岳~新穂高温泉 高天原温泉 行程 三俣山荘を目指す 雲ノ平を散策する 高天原温泉 前回の五竜岳登山に引き続いて今回も登山回で…
快晴のはずが 渋温泉にて 温泉街散策 路地裏散策 夕食 翌日 おわりに 快晴のはずが 夏の暑さもこのところ和らいできており、特に朝晩は半袖ではちょっと冷えるようになりました。 気温が低くなってくれば自転車にも多少は乗りやすくなり、今までは敬遠してい…