登山
笠新道 今回は登山回です。 週末はどうやら1日だけ天気がいい様子、なので日帰りでどこか登山に行きたい…と思った際、岐阜県在住は実にいい環境です。ほんの2時間弱ほど運転すれば北アルプスの登山口まで行くことができるので、行きはもちろん帰りも楽。何よ…
Part 1:新穂高温泉~三俣山荘 Part 2:三俣山荘~雲ノ平~高天原温泉~鷲羽岳~三俣山荘 Part 3:三俣山荘~三俣蓮華岳~双六岳~新穂高温泉 ご来光 新穂高温泉への下り おわりに ご来光 むくり。 高天原温泉訪問から一夜明け、今回の縦走の最終日がやって…
Part 1:新穂高温泉~三俣山荘 Part 2:三俣山荘~雲ノ平~高天原温泉~鷲羽岳~三俣山荘 Part 3:三俣山荘~三俣蓮華岳~双六岳~新穂高温泉 秘湯でまったりする 鷲羽岳へ 秘湯でまったりする やっとの思いで北アルプスの最深部・高天原温泉(からまつ露天…
Part 1:新穂高温泉~三俣山荘~雲ノ平~高天原温泉 Part 2:高天原温泉~鷲羽岳~三俣山荘 Part 3:三俣山荘~三俣蓮華岳~双六岳~新穂高温泉 高天原温泉 行程 三俣山荘を目指す 雲ノ平を散策する 高天原温泉 前回の五竜岳登山に引き続いて今回も登山回で…
4年前はガスってたあの山へ 岩稜帯の散歩を楽しむ 五竜岳の頂へ おわりに 4年前はガスってたあの山へ 今回は登山回です。 北アルプス山域の山小屋ではコロナウイルスの影響で「完全予約制」がとられており、小屋泊/テント泊を問わずにその日の行程次第で宿泊…
登山はまだ終わらない 韓国岳の頂上 霧島温泉に泊まる。 鹿児島を去る朝 おわりに 登山はまだ終わらない ここは屋久島から鹿児島へ向かう飛行機の中。時系列的には宮之浦岳縦走を無事に終え、鹿児島空港へ移動中のところから始まります。 このまま鹿児島から…
Part 1:屋久島到着~淀川登山口~宮之浦岳山頂 Part 2:宮之浦岳山頂~白谷雲水峡下山~鹿児島へ 笹原を歩く 屋久島の原生林 下山 屋久島を離れる朝 おわりに 笹原を歩く 無事に宮之浦岳山頂に到達できた時点で、時刻はまだ朝の8:30。 これからゴール地点の…
Part 1:屋久島到着~淀川登山口~宮之浦岳山頂 Part 2:宮之浦岳山頂~白谷雲水峡下山~鹿児島へ 台風の季節 屋久島へ飛ぶ 行程 買出し 淀川小屋での幕営 宮之浦岳を目指して 登頂 台風の季節 屋久島。 鹿児島県大隅半島の南西約60kmに位置するこの島は、屋…
鳳凰三山へ向かう おわりに 鳳凰三山へ向かう 8月。 世間的には夏山シーズン真っ盛りの盆休みに入りました。全国各地の山々では多くの人が登山を楽しむ時期になり、一年で最も山が混むときなんじゃないかなと思います。 そんな人が多いところをテント泊装備…
本州は暑いので北海道に行ってきました。4日目の最終日は樽前山登山です。 お手軽に越したことはない おわりに お手軽に越したことはない この日は今回の北海道旅の最終日です。 明日はもう帰るだけなので、できれば今日は新千歳空港に近いところで日中を過…
移動しすぎ 美瑛岳へ おわりに 移動しすぎ 今回は利尻山登山を無事に終え、稚内にフェリーで移動してきたところから始まります。 稚内駅前でレンタカーを借りて次の目的地へ出発する途中にフェリーの中で天気予報をちらっと確認したところ、どうやら明日は美…
そうだ、北海道行こう 背景 行程について テント泊をする 利尻山に登る 下山後温泉タイム 稚内へ おわりに そうだ、北海道行こう 背景 今年は登山多めの旅をしたいと意気込んだはいいものの、このところ新型コロナの影響でなかなか難しい状況が続いていまし…
Part 1:室堂~剱岳~剱沢 Part 2:剱沢~池ノ平~仙人温泉小屋 Part 3:仙人温泉小屋~阿曽原温泉小屋~欅平 朝4時 阿曽原温泉へ 水平歩道をゆく おわりに 朝4時 おはようございます。 ここは仙人温泉小屋。 今日も長い一日になるので、朝食も早い時間にし…
Part 1:室堂~剱岳~剱沢 Part 2:剱沢~池ノ平~仙人温泉小屋 Part 3:仙人温泉小屋~阿曽原温泉小屋~欅平 剱沢の夜明け 剱沢本谷をゆく 直登に次ぐ直登 仙人温泉へ 仙人温泉小屋での一夜 剱沢の夜明け むくり。 季節も秋に近づいてきたということで若干…
Part 1:室堂~剱岳~剱沢 Part 2:剱沢~池ノ平~仙人温泉小屋 Part 3:仙人温泉小屋~阿曽原温泉小屋~欅平 経緯 前乗り 剱岳登山 経緯 9月の3連休。しかも天気がいいとなれば登山に行くしかないという思考になったものの、3連休ともなれば有名どころの山…
経緯 三股登山口から登山開始 蝶ヶ岳へ 最高の夜明け、そして下山 おわりに 経緯 この金曜日はインドアでゴロゴロするのに費やそうと決めていたものの、仕事から帰って天気予報を見た私はなぜか縦走の準備をしていた。なぜかというと、北アルプスの天気が最…
Part 1:中房温泉~燕岳~大天荘 Part 2:大天荘~槍ヶ岳~新穂高温泉 快晴の朝 槍ヶ岳登頂 下山 おわりに 快晴の朝 おはようございます。 時間は午前4時。 昨日はガスってたせいもあり、大天井岳からの展望がイマイチでした。 今日は出発前に大天井岳に登っ…
Part 1:中房温泉~燕岳~大天荘 Part 2:大天荘~槍ヶ岳~新穂高温泉 経緯 装備 中房温泉に前泊 急登をゆく 燕岳登頂 大天井岳への稜線歩き 大天井岳登頂 経緯 夏だ! 夏山シーズンだ! ということで夏山一発目はどこの山に行こうかな?と思っていたところ…
経緯 このルートの特徴 早朝、黒部ダム 水平歩道をゆく 阿曽原温泉小屋へ 温泉でのひととき 翌日は雨 下山 終わりに 経緯 今回の登山のきっかけは、8月に早月尾根経由で剱岳に登ったときまで遡ることになります。 剱岳の頂上からは後立山連峰や穂高連峰など…
奥穂高岳からみる朝日 岩稜帯ルートのはじまり 西穂高岳までの道のり 西穂高岳からの下りもハード まとめ Part 1:上高地~涸沢~穂高岳山荘 Part 2:穂高岳山荘~奥穂高岳~ジャンダルム~西穂高岳 奥穂高岳からみる朝日 むくり。 この日起きたのは午前3時3…
Part 1:上高地~涸沢~穂高岳山荘 Part 2:穂高岳山荘~奥穂高岳~ジャンダルム~西穂高岳 経緯 上高地からの道 紅葉の涸沢へ 穂高岳山荘まで 嘘のような快晴 夕食が豪華すぎる 明日の天気を信じて 経緯 今回の縦走をしたそもそもの発端は、8月に行った北ア…
経緯 アクセス 駒ヶ根へ トラブル 運転再開、頂上へ 空木岳への道 宝剣岳登頂 アップダウンの連続 駒峰ヒュッテへ 空木岳山頂から見る朝日 下山開始 下山後の温泉 おわりに 経緯 「最近山に行ってないな…」 7月から9月までの3ヶ月間はいわゆる夏山シーズンと…
経緯 乗鞍へ 剱の麓、馬場島へ 早月尾根を歩く 2時に出発 ラスト1kmからが勝負 剱岳に登頂 下山 まとめ 経緯 このお盆休みは北アルプスを縦走してきたところ、全行程を通して天気があまりよくなくモヤモヤとした感じで終わりました。 記事のタイトルにもある…
Part 1:室堂~五色ヶ原キャンプ場 Part 2:五色ヶ原キャンプ場~薬師峠キャンプ場 Part 3:薬師峠キャンプ場~三俣蓮華岳キャンプ場 Part 4:三俣蓮華岳キャンプ場~双六キャンプ場 Part 5:双六キャンプ場~新穂高温泉 下山開始 鏡平 新穂高へ 登山の後は…
Part 1:室堂~五色ヶ原キャンプ場 Part 2:五色ヶ原キャンプ場~薬師峠キャンプ場 Part 3:薬師峠キャンプ場~三俣蓮華岳キャンプ場 Part 4:三俣蓮華岳キャンプ場~双六キャンプ場 Part 5:双六キャンプ場~新穂高温泉 空身で出発 快晴 水晶岳登頂 鷲羽岳…
Part 1:室堂~五色ヶ原キャンプ場 Part 2:五色ヶ原キャンプ場~薬師峠キャンプ場 Part 3:薬師峠キャンプ場~三俣蓮華岳キャンプ場 Part 4:三俣蓮華岳キャンプ場~双六キャンプ場 Part 5:双六キャンプ場~新穂高温泉 ずっと雨、雨。 黒部五郎岳登頂 最後…
Part 1:室堂~五色ヶ原キャンプ場 Part 2:五色ヶ原キャンプ場~薬師峠キャンプ場 Part 3:薬師峠キャンプ場~三俣蓮華岳キャンプ場 Part 4:三俣蓮華岳キャンプ場~双六キャンプ場 Part 5:双六キャンプ場~新穂高温泉 朝からこの天気 スゴ乗越小屋 薬師岳…
Part 1:室堂~五色ヶ原キャンプ場 Part 2:五色ヶ原キャンプ場~薬師峠キャンプ場 Part 3:薬師峠キャンプ場~三俣蓮華岳キャンプ場 Part 4:三俣蓮華岳キャンプ場~双六キャンプ場 Part 5:双六キャンプ場~新穂高温泉 概要 準備 出発 アクセス いきなりの…
Part 1:観音平~キレット小屋 Part 2:キレット小屋~黒百合ヒュッテ Part 3:黒百合ヒュッテ~双子池ヒュッテ Part 4:双子池ヒュッテ~蓼科山登山口 蓼科山登山 下山 おわりに 蓼科山登山 今日も一日がんばるぞい。 夜中に若干雨が降ったようでしたが、朝…
Part 1:観音平~キレット小屋 Part 2:キレット小屋~黒百合ヒュッテ Part 3:黒百合ヒュッテ~双子池ヒュッテ Part 4:双子池ヒュッテ~蓼科山登山口 白駒池を目指す 北八ヶ岳を歩く 白駒池を目指す 縦走3日目。昨日に比べれば比較的眠れました。 早速テン…