自転車
3年ぶりの開催 緑のAACRを走る 穂高エイド 大町エイド 青木湖エイド(往路) 白馬エイド 青木湖エイド(復路) 安曇野エイド 梓水苑 おわりに 3年ぶりの開催 今回は、長野県安曇野市を中心に開催されるライドイベント・アルプスあづみのセンチュリーライド(…
奥出雲の水田 奥出雲を走る 仁多米を味わう昼下がり 奥出雲の棚田を巡って おわりに 奥出雲の水田 島根半島を巡るライドから一夜明け、ゴールデンウィークもそろそろ終盤に差し掛かってくる5月のはじめ。今回は隠岐諸島や島根半島を回る際に印象的だった"日…
島根半島の町並みを訪ねて 美保関 美保関の風景 青石畳通り 美保神社 美保関灯台 中海 笠浦 小伊津 鷺浦 猪目洞窟 鷺浦の町並み 日御碕 日御碕灯台 日御碕神社 おわりに 島根半島の町並みを訪ねて 今回は、ロードバイクで島根県の日本海側にある島根半島を走…
Part 1:島後 都万の舟屋群~油井~水若酢神社~西郷港出発 Part 2:島前 隠岐国賀海岸~摩天崖~焼火神社~海士町 大自然の島を走る 西ノ島町を走る 由良比女神社 赤尾展望所 通天橋 摩天崖 焼火神社 島前での宿泊 島根県本土へ帰る日 おわりに 大自然の島…
Part 1:島後 都万の舟屋群~油井~水若酢神社~西郷港出発 Part 2:島前 隠岐国賀海岸~摩天崖~焼火神社~海士町 神々の島を訪ねる 隠岐の島町を走る 玉若酢命神社 都万 油井 福浦トンネル 水若酢神社 八尾川周辺 島後での宿泊 西ノ島へ 神々の島を訪ねる …
春の津軽半島 暴風の中、龍飛崎を目指す 龍飛崎の散策 階段国道を上る 津軽海峡冬景色歌謡碑 龍飛崎 竜泊ラインを走る 小泊に宿泊 十三湖を経て鰺ヶ沢へ おわりに 春の津軽半島 今回は青森県の津軽半島を回ってきました。 春になると弘前の桜を目的に青森県…
高山で花見 下呂からの道 高山市内にて 四反田での宿泊 満開の臥龍桜 高山市街ポタ 昼食 不動橋 煥章館~バグパイプ モーツァルト 中橋~古い町並み おわりに 高山で花見 今回は、ちょっとロードバイクで友人と岐阜県高山市を走ってきました。 その理由は高…
Part 1:頭ヶ島~青砂ヶ浦~矢堅目~蛤浜 Part 2:堂崎天主堂~半泊教会~高浜~大瀬崎灯台 Part 3:荒川温泉~久賀島 旧五輪教会堂 久賀島へ 旧五輪教会堂を目指す 旧五輪教会堂の散策 外観 内部 おわりに 久賀島へ 荒川温泉での宿泊から一夜明け、今日の主…
Part 1:頭ヶ島~青砂ヶ浦~矢堅目~蛤浜 Part 2:堂崎天主堂~半泊教会~高浜~大瀬崎灯台 Part 3:荒川温泉~久賀島 旧五輪教会堂 フェリーで福江島へ 福江島を走る 堂崎天主堂 半泊教会 高浜海水浴場 大瀬崎灯台 荒川温泉に泊まる フェリーで福江島へ む…
Part 1:頭ヶ島~青砂ヶ浦~矢堅目~蛤浜 Part 2:堂崎天主堂~半泊教会~高浜~大瀬崎灯台 Part 3:荒川温泉~久賀島 旧五輪教会堂 カトリックの島々 移動手段について 佐世保港にて 中通島を走る 昼食 頭ヶ島天主堂 青砂ヶ浦天主堂 矢堅目公園 蛤浜にて 夜…
長崎の果ての地へ 生月島を走る 大碆鼻灯台を目指す 生月サンセットウェイ おわりに 長崎の果ての地へ 今回は長崎県の五島列島を中心にロードバイクで走る旅を計画していて、その前哨戦として選んだのが同じ長崎県にある生月島でした。 行程上、前日に九州に…
1台目のロードバイク 全体の仕様 パーツについて フレームについて ギャラリー おわりに 1台目のロードバイク ちょうど節目の季節ということで、旅に出かける用途で今乗っているロードバイクについてまとめることにしました。 私にとって1台目のロードバイク…
坂の町、長崎へ 森の魔女カフェへ 長崎の町を歩く 鍋冠山公園までの道のり グラバー園内 長崎といえば路面電車 長崎の夜景 おわりに 坂の町、長崎へ 今回は、ロードバイクで長崎市街を中心に散策をしてきました。 散策の目的は、長崎県長崎市が舞台になって…
伊勢志摩の海沿い 英虞湾を一望できる場所 灯台を目指す 半島の先端へ 伊勢志摩の海沿い 今週末はなんか1日だけ天気がいいということで、近所にある伊勢志摩をロードバイクで走ってきました。 もともと伊勢志摩を走るという明確な目的はあまりなくて、単純に…
極寒の諏訪湖 圧巻の氷塊 立石公園からの昼食 飯田へ おわりに 極寒の諏訪湖 今回ロードバイクで走ってきたのは、長野県諏訪市にある諏訪湖です。 冬の長野県、それも標高759mと高所にある湖なので想像するだけでも寒くなってくる過酷な環境。なぜそんなとこ…
四国最果ての地へ 三崎港までの道 佐田岬灯台にて 旅館でのひととき、そして帰路 おわりに 四国最果ての地へ 新年早々3泊4日で四国を旅する機会があって、その旅の主な目的は愛媛県の佐田岬半島をロードバイクで目指すこと。 個人的に日本全国の端っこの方に…
冬の宇和海 みかん畑の脇を抜けて 集落巡りも佳境 おわりに 冬の宇和海 2022年最初の旅をどこにするか炬燵に入りながら考えた結果、ふっと四国が浮上してきたので行くことにしました。四国は日本の中でも個人的にかなり好きなところで、新しすぎない要素がそ…
冬の富士山 今回は、ロードバイクで静岡県と山梨県を走ってきました。 宿泊メインの行程で山梨県の身延山にある旅館に泊まることにしたのですが、ただ単に公共交通機関オンリーで向かうのは気が乗らなかったのでロードバイクで訪問することにしました。もう…
Part 1:奈良井宿~福島宿~妻籠宿 Part 2:大妻宿での宿泊~中津川宿 夕方の妻籠宿 時間はすでに夕暮れに近づいてきており、妻籠宿へ到着したはいいものの散策メインでいくというよりは「宿に到着した」という安心の方が強い。自分が江戸時代の旅人と同じよ…
Part 1:奈良井宿~福島宿~妻籠宿 Part 2:大妻宿での宿泊~中津川宿 中山道を走る 今回は、ロードバイクで旧中山道の木曽路を走ってきました。 中山道と言えば江戸・日本橋から京都の三条大橋をつなぐ街道であり、太平洋沿いをゆく東海道とは対象的に内陸…
畑薙のその先へ 出発は畑薙第一ダム 二軒小屋を目指す 二軒小屋で昼食 復路、畑薙大吊橋までの下り 畑薙大吊橋へ帰還 畑薙のその先へ 今年のはじめ、ゆるキャン△の舞台訪問で静岡県の大井川上流・千頭から畑薙第一ダムを目指したときに気になったことが一つ…
秋の会津地方へ 大内宿を散策 昭和村を目指す 旧喰丸小学校の大銀杏 只見線の駅へ 秋の会津地方へ 今回は、ロードバイクで福島県を走ってきました。 秋の季節に福島ライドをするプランは実は夏頃からあって、当初の予定では磐梯吾妻スカイラインを走るのが目…
秋の青森 目的地は谷地温泉 十和田湖から奥入瀬渓流へ 谷地温泉へ宿泊 翌日は酸ヶ湯温泉を目指す 酸ヶ湯温泉の千人風呂 最後は弘前でまったり 秋の青森 今回は、紅葉の時期に青森県をロードバイクで走ってきました。 その目的はライドというよりは宿泊にあっ…
Part 1:尾鷲~上北山~十津川村 Part 2:十津川村~龍神村~田辺 十津川温泉の旅館 十津川村から龍神村を目指す ゴール地点の紀伊田辺へ おわりに 十津川温泉の旅館 十津川村で今回泊まったのは、十津川温泉郷のほぼ中心部に位置する旅館平谷荘です。 【十…
Part 1:尾鷲~上北山~十津川村 Part 2:十津川村~龍神村~田辺 酷道を走る 通行止めについて 準備について 尾鷲から下北山村へ 十津川温泉を目指す 十津川村を散策する 酷道を走る 今回は、紀伊半島を横断する国道425号を走ってきました。 国道425号って…
能登島を走る 観音島の風景 屋根付きの隧道へ 能登島を走る この週末は全国的に天気が微妙だったのですが、なんか石川県はその中でも晴天が拝めそうだったのでロードバイクで走ってみることにしました。 この「天気が良さそうだから行ってみる」というのは、…
山口線で益田へ 今回はちょっと津和野を訪れたいと思ってライドを計画し、旅館とか行程とかを整えてからの出発となりました。 すでに何度も書いているように、島根県は個人的に全国の中でも好きな要素が多い県です。温泉も食事も十二分に満喫できるところだ…
一畑電車で松江へ 島根ならではの棚田を走る おわりに 一畑電車で松江へ 今回は島根県の湯村温泉 湯乃上館に宿泊したのですが、一緒に泊まる方の都合もあって現地集合/現地解散という変則的な形になりました。 心配していた天候については幸いにも雨は降らな…
宮城へ向かう 震災の爪痕を辿る 三陸海岸を走る 大谷海岸を経て陸前高田へ 海から山へ抜けて岩手県へ 大東に泊まる 翌日は平泉へ向かった おわりに 宮城へ向かう 今回は、ロードバイクで宮城県や岩手県の海沿いを走ってきた話です。 実は毎年この時期に、三…
川から山へ 京柱峠を目指す 落合集落へ 落合集落内を走る 祖谷を走る おわりに 川から山へ 四国ライド2日目が始まる。 時系列的には仁淀川沿いを走った翌日で、気分的にはもう十二分に四国を堪能できた。でもどうせなら前来た時に行けなかったところをこの機…