篠山ポタリング
この日は自転車工房エコーのみに行くつもりだったところを、せっかくなのでエコーの北に位置する篠山市をポタリングしてからそのままエコーまで自走することにしました。
篠山口駅まで輪行。
福知山線を新三田駅より先まで乗るのは、実は初めてとなります。丹波路快速だと新三田から篠山口までは各駅停車になるみたいです。
カフェる
この日も先週に引き続き桜が見頃を迎えており、快速に乗っているときも車窓から綺麗な桜が見えました。当然篠山でも花見をするんですが、その前にまずは朝食をとることに。
フォロワーさんに教えていただいたこのお店、篠山ではかなり名前が知られているそうです。
実際、店内には多くのご年配の方々が集っており、ちょっと話したいときなどにふらっと訪れることができる、良い雰囲気のお店という印象を受けました。
駐車場も広く、店内には禁煙席もあります。
メニューが非常に豊富で悩みましたが、今回はモーニングセット(¥580)を注文。
締めのコーヒーと合わせてとても満足のいくものでした。天気のいい休日の朝からモーニングを食べられるなんて素晴らしい。
エネルギーを補給したところで、篠山市の中心部へ向かいます。
篠山市の桜は、ちょうど今が見頃という感じ。天気の良さも相まって、花見をする地元の方や観光客で賑やかでした。
きれー。
特に篠山城付近は出店も出ていたりして、のんびりポタリングしてからの観光にはちょうどいい雰囲気。
篠山市にはお洒落なカフェが多いみたいなので、今度来るときは篠山で一泊したいところです。
軽く食べるつもりが
エコーに向かう前に昼食を済ませましょう。
RH Bagelsは古民家を改装したお店で、店名の通りベーグルで有名です。サイクルラック完備なのでロードバイクで訪れても大丈夫。
注文は予め1Fで行い、2Fの席で食べるスタイルとなります。内装も凝っていますね。ただし古民家を改装しただけあって入り口などは天井が低く、自分の身長だと腰が痛くなるかも…という感じ。
なお、店内が満席の場合はテラス席もあります。
今回注文したのは、生ハムとクリームチーズのランチボックスセット。
ベーグルとサラダにスープと飲み物がセットになっています。
ご覧の通りボリュームが大変なことになってます。予想の2倍以上の量があり困惑…。
正直食べ切るのに一杯一杯だったのものの、実は野菜がほとんどのためカロリー的にはあまり多くはありません。この店は女性に人気と聞きましたが、これ女性は食べ切れるのか不安になるレベル。
特筆すべきは当然ながらベーグルで、噛んでいくと生地の味がじわっとしてきてもうたまりません。がっつり食べたいのならこのお店はおすすめです。
丹波篠山といえば黒豆、それにぼたん鍋が有名です。
今回は日帰りということで篠山の散策も十分にできず、城下町の雰囲気も軽く味わっただけに留まりました。ぜひともまた訪れたいところです。
自転車工房エコーへ
篠山を後にしてエコーに向かいます。
ルート的には国道176号を南に向かうだけなので非常に楽。アップダウンもそんなにありません。
エコーに向かう途中でも花見をしてきました。
このあたりは川の両側に桜が咲いている場所が多く、その下を走っていくともう最高。自分以外に人がいないので思う存分桜を堪能できます。
桜というとどうしても花見に来る人が多い=混雑…というマイナスイメージが自分の中であるけど、こういう地元の人しか知らないような場所だと純粋に桜のみを楽しむことができます。こういうスポットを探していきたい。
そういえば、今回初めてTADA車でそこそこの距離を走りました。
25cタイヤ+レーゼロという組み合わせで走ってみた感想としては、30km/h巡航が非常に楽になった反面、JARI1.5に乗っていたときよりも脚の疲労が多かった印象を受けました。単に慣れていないだけだとは思うけど、ふくらはぎが攣りかけたので今までとは走り方を変える必要がありそうです。
25kmくらい走ってエコーに到着。
一週間前に来たときにはまだだったチューリップが咲いており、いよいよ春が来たということを実感できました。
今回のエコー訪問では、コラムスペーサーを黒色のものからステムの色に合わせたシルバーのものに交換していただきました。
これである程度の統一感が出せたと思います。
さらに運がいいことに、今日完成したばかりという花乃舎さんの新メニューを味わうことができました。
内容は
- 手まり寿司
- のっけおにぎり
- 三田の野菜と魚介の甘酢漬け
- 手作り豆腐
- お味噌汁
となっており、色彩的にも華やか、それに加えて美味しいという素晴らしいメニューです。
いやーうますぎる…。
篠山で結構がっつり食べたはずなんですが、走ってるとなんだかんだでお腹が空くので自転車って良いと思う。事とライドというのは本当に相性がいい。
今日2回脱走したバジルちゃん。
今回は山椒にも会えたし、エコーに来ると本当に癒やされます。
次回エコーを訪問するのは5/19の大集合のときかな。たくさん人が集まるみたいなので楽しいのは確定。来月が待ち遠しいです。「やることがないときはエコーに行く」というスタイルは今後も続けていきたい。
おしまい。