舞台訪問ライド
GW後半にどこか行こうと思っていたものの、思い描いた場所(山口、広島など)がどこも渋滞がひどいとの情報を得たので消極的になっていました。
こういうときは自宅でゆっくりするのがいいと分かっているのですが、やはり天気がいいとなるとどこかに行かないともったいない。そこで比較的楽に行くことができ、かつそこまで人が多くないであろう滋賀県に行くことにしました。
今日行ってきたのは、けいおん!で有名な豊郷小学校旧校舎群。
実はまだ行ったことがなかったので、この機会に訪問しました。
現在の旧校舎は2代目で、1937年(昭和12年)、本校出身で丸紅の専務取締役であった古川鉄治郎が建設しました。校舎の設計は有名な西洋建築家であるウィリアム・メレル・ヴォーリズによるもので、かつては「白亜の教育殿堂」、「東洋一の小学校」と呼ばれるほどでした。
現在は複合施設として利用されており、自由に校舎内を見学をすることができます。なお、すぐ横には現役で使用されている3代目校舎があります。
けいおん!の世界そのままの風景が眼の前にある…。
ちょうど今現在、けいおん!の再放送をしているのでタイミング的にはベストだったかもしれません。
うーん。雰囲気が良い。
けいおん!の舞台であることを抜きにしても、建物としての魅力に溢れています。どこか懐かしい感じで、自分もこんな雰囲気の学校で学びたかった。
軽音部の部室は後者の3階にあります。
見ての通り、再現度がとんでもないことになってます。机や椅子の配置、机の上のティーセットなどなど。
この日は翌日のけいおん!イベント(桜高新入生歓迎会!!9じかんめ)の準備を行っており、通常のファンに加えて準備を行うスタッフの方で賑わっていました。
桜高新入生歓迎会!!9.5じかんめ – Toyosato Tea Time
この日は豊郷小学校を後にしたあと琵琶湖まで走り、さらに琵琶湖沿いに米原まで自走して輪行で帰りました。
GW効果もあり、琵琶湖周辺はサイクリングをする人でいっぱい。車道は車道で渋滞がひどいため、歩道を走る人がほとんどでした。気温については少し熱く感じるくらい(23℃くらい)だったものの、のんびり走れるくらい軽装で来たので特に問題なし。
せっかく滋賀県にアクセスしやすい場所に住んでいるので、これからも機会を見つけて走りに訪れたいと思います。
おしまい。