【平谷〜本山町〜阿波池田】鄙びた旅館を目指してロードバイクで四国の山間部を走ってきた Part 2/2

むくり。

標高が比較的高い山間部ということもあり、さくらぎ館で迎える朝はいつもより寒く感じた。

眠たい目をこすりつつ階下へ向かい、朝食を頂く。「旅館の朝」というだけでも心躍ってくるのに、ここまで秘境感が強い場所にある宿での朝食は格別。

同時に名残惜しさも半端なものではなく、もうすぐで発たねばならない悲しみがより強く襲ってきました。

もくじ

さくらぎ館を発って高知県へ

そして出発の時。気がつけばすでに晴れ間が見えていて、今日も一日いい天気になりそうだ。

女将さんだけでなくご主人まで見送りに来てくださって、何度も後ろを振り返りながらの出発となりました。

さくらぎ館宿泊から一夜明けた今日の行程は至ってシンプルで、この国道195号をひたすら西へ走って高知県に入り、そのまま今日の宿がある本山町まで向かうというものです。

この平谷集落の時点でそこそこ標高があると思ってたけど、出発前にご主人に伺った話だと高知までは峠が一つある(しかも結構な上りらしい)とのことなので、一筋縄では行かなそうな予感がします。

とはいえ、そこを越えてしまえば下り基調らしいので楽といえば楽なのかも。

国道195号は基本的に蛇行する川沿いに走っていて、下りでも上りでもない、いわゆるアップダウンが頻出するような感じで個人的にはかなり疲れました。

これは私だけではないと思うんですけど、上り一辺倒よりも上って下ってが連続するような道の方が疲労の度合いが大きいと思います。今回の国道195号みたいに斜度4%で下ったと思ったらすぐに3%の上り、みたいな道はかなり苦手でした。

まだ峠まで遠いというのに大丈夫なのか。

国道195号の途中には、あの有名な剣山スーパー林道の入り口もあります。基本的にダートらしいので、太いタイヤが履けるグラベルロードやMTBでないと走破は難しそう。

自転車乗りにとっては困難極まりない林道ですが、オフ車好きにとってはたまらない道のようで、この国道195号を走っている間にはツーリング中のバイクとかなりの頻度で遭遇しました。確かに山間にある道でワインディングもそこそこあるし、ツーリングにはちょうどいい道かもしれません。

その林道入り口から、徳島県と高知県の県境にある四ツ足峠までは全部上りでした。

といっても区間としては短い上に、さっきまでの道のようなアップダウンではなかったので非常に楽。注意点としては、上の写真にあるような片側交互通行の箇所が非常に多いため、そこそこペースに気をつけて走らないと対向車が来て怖い思いをします。

四ツ足峠にある長いトンネルを抜けた先は高知県

というわけで、高知県に入りました。

ここからは物部川という川の源流から下流沿いにずっと道が続いていくようになり、(今までも結構な山の中だったけど)周りの渓谷感も相まって、いかにも四国の山中に来たなという実感が湧きます。

今回はスルーしたんですが、ここにはべふ峡温泉という温泉があるほか、べふ峡自体が紅葉の名所としても有名のようです。

そもそも三嶺・石立山系の山麓に広がるここ奥物部は、県立自然公園や国の自然休養林にも指定されているほどに自然があふれる土地。今回訪問したタイミングでは紅葉には少々早かったようですが、盛りの時期だとそれはもう素晴らしい風景が広がっているとのこと(パンフレットで見た)。

こういう喧騒から離れた山奥に簡単に行けるという意味では、四国という土地がいかに地形に富んだ土地であるかを改めて実感できました。なんせ昨日訪れた海陽町の長閑な港街の風景から40km走っただけであの平谷集落に行けるし、そこからさらに40km走るだけでこれ。

狭い範囲にも関わらず、ロードバイク的な意味でも視覚的な意味でも飽きさせない地形。それが四国の良さの一つじゃないかな。

めちゃくちゃRが小さいカーブなのか!?と思ったら普通のカーブでした。

べふ峡温泉から下流に下っていくにつれて渓谷っぷりはさらに増しており、具体的に言うと道と川面との高低差がかなり高くなります。上の写真のような非常にダイナミックな地形も多く、ついつい自転車を降りてからその高さに震えることもしばしばありました。

アップダウンの多さは相変わらずで、なんで下流に向かってるはずなのに8%の上りがあるんだとか私は泣いてましたけど、壮大な景色を見るだけで帳消しにできるんだから本当にチョロい性格をしている。

輪行で本山町へ

その一方で、ここからの行程を少し変更しなくてはならなくなる事態が起きました。

それは強烈な膝の痛み。

箇所でいうと左の腸脛靭帯がとてつもなく痛くなってきて、最初は我慢していたものの、最終的にはペダルを回すだけで辛くなってきたため、途中の土佐山田駅から大杉駅まで輪行することに決定。

実を言うと半年くらい前からロードバイクのポジションを気にするようになり、サドルの高さや前後位置を色々変えたりしてたのです。そんな中で現時点のポジションはあまり違和感がでないようにセッティングしたつもりだったのですが、これほどまでに痛むからには自分には合ってないようです。

今までにこんなに身体が痛むことは経験がないだけに、今一度ポジションを見直す良い機会になりました。ともあれ、こういう事態になったときのために輪行の用意や時刻表の確認も事前に行っていたため、そこまでのロスにはならなかったのが不幸中の幸い。

納車して1年くらい経ったときのポジションに戻してみようかな?とか真面目に考えないといかんな、これは。

でも、無理して走るよりも安全サイドで考えて楽できるところは楽したほうがいい。

別にタイムを争うようなものじゃないし、なんていったって自分はをしているので、ハプニングに対処できたと思えば御の字かも。

大杉駅から本山町までは約10kmと短く、さらに道は至って平坦だったので身体への負荷も低くて済みました。

高知屋旅館に泊まる

この日泊まった高知屋旅館についての宿泊記録は、別記事でまとめています。

大歩危小歩危の道を往く

翌日。

この日は朝食の後に高知屋旅館を女将さんに隅々まで案内していただき、その歴史や成り立ちについて非常に興味深いお話を伺うことができました。

一般的な宿泊の場合は、基本的に朝食を食べたらすぐに宿を後にする…ということが多いのですが、ここまで素敵な旅館に泊まれたからにはゆっくりしたいというのが本音。その点では、女将さんのご提案(案内の件)は願ってもないことでした。

名残惜しくも高知屋旅館を後にし、今日はもう帰るだけなので車を停めた徳島市まで戻る必要があります。ルートとしては本山町から国道439号→国道32号の順に走っていき、阿波池田駅から輪行で徳島まで帰る行程に決定。

昨日から引き続いて左膝が傷んでいるので無理はできません。

本山町を去る前に、街の様子を写真に収めました。

本山町は早明浦ダムの麓に位置しているし、大豊町から仁淀川町という四国の真ん中を突っ切るルート上にある町ということで、今後も立ち寄る機会は多そうです。

特に剣山系から西へ向かう場合にはまたお世話になるかもしれんな。

宿を出てからは国道439号~32号を北上していくことになって、道の様相としては昨日の国道195号と同様に山の合間を縫うように川が走っており、それに追従するように道があります。アップダウンもまたそこそこあって、しかもトラック等の大型車両の交通量が非常に多い。

この日は月曜日で平日ということで、各地で道路工事をバンバンやってるみたいです。ここらへんは年がら年中工事をやっている印象があります。

こういう橋梁の跡とか大好き

その川というのがあの有名な吉野川で、四国山地を横断する一級河川です。

川の開発の歴史も長いようで、道を走っているとこのような古い橋梁が撤去されずにそのまま遺っていたりするのが実に良い。今でこそすぐ隣に片側一車線の大きな橋がかかっていますが、昔は小さい橋が使われていたことを思うと技術の進歩を強く感じます。

と同時に、いつまでも昔の橋が遺っていることがこの辺りの開発の名残みたいな感じがして、個人的にはこのままずっと残してもらいたいと思ったりもします。

普通だったら完全に撤去されてしまうので、こうしてかつての生活の場の跡を今でも見れるというのは本当に貴重。

この辺りの地形は昨日に引き続き渓谷がずっと続いており、名前でいうと大歩危・小歩危といって、国の天然記念物・名勝に指定されています。「ほけ」は断崖を意味する古語であり、その名の通り吉野川沿いは岩が多く露出した、切り立った場所が非常に多いです。

その独特の地形を活かしたラフティングやカヤックが有名で、特に夏はこれ目当てに訪れる観光客が非常に多いとのこと。今回はスルーしましたが、いずれじっくり回ってみたいところでもあります。ロードバイクでいうと剣山系のヒルクライムと合わせて楽しむのが良さげなのでその方向で考えてます。

池田大橋上から見る吉野川
高台から阿波池田駅を望む

そんなこんなで無事に阿波池田駅に到着。

ここに来るまでにそこそこ交通量が多いところを走ってきましたが、平日に走るのってやっぱり気分がいいですね。休日ほど混んでないし、なんというか平日特有の時間の流れがあって、それが実に心地よく感じてしまう。

三好市街の中心部も人通りが少なく、観光客よりも地元の方をよく見かけました。もちろん平日にも観光している人はいるけど、ほとんどの人が日常を送っている中で自分だけが非日常を味わっている。それが平日に観光する魅力の一つかもしれません。

時間的にお昼時だったので、電車に乗る前に駅前のラーメン屋で食事をとりました。

ここの店の雰囲気も非常によくて、商店街の中にあるというのがまた地元感を感じさせてより美味しく感じられる。チェーン店でなく、その土地にしかないような店をできるだけ訪れるようにしている私ですが、まさにこういうところで過ごす食事のひとときって本当に幸せだと思います。

特に急ぐわけでもなく、のんびり麺をすすりながら電車の時間を待つ。のんびりとした時間が過ぎていく感覚。

やはり旅はいいものだ。

そこからはもう早いもので、電車に乗って徳島まで移動してから運転して帰路につきました。

300~400km程度だったら一度に運転するのに苦はないので、今後も車載メインで行程を組んでいきたいです。

おわりに

今回の旅は、特に見てみたい風景が明確に決まっているわけではなく、ただ単に「泊まってみたい宿がある」という動機で決行したものになります。終わってみれば宿の雰囲気はもちろんのこと、宿に至るまでの行程も含めてとても楽しいものになりました。

走ってみたい道やキレイな風景・景観を目当てにする旅の他に、今回のような宿泊に重きを置いたライドも徐々に増やしていくつもりです。さくらぎ館、高知屋旅館ともに忘れられないほど素敵な体験ができたのが最高に嬉しいし、あの感動を得るために旅に出かけるのもまた面白いもの。

四国にはまだまだ行ってみたい場所がたくさんあるし、遠くないうちに再訪したい。

おしまい。


本ブログ、tamaism.com にお越しいただきありがとうございます。主にロードバイク旅の行程や鄙びた旅館への宿泊記録を書いています。「役に立った」と思われましたら、ブックマーク・シェアをしていただければ嬉しいです。

過去に泊まった旅館の記事はこちらからどうぞ。

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

もくじ