TIPS– category –
-
ソニーストア「長期保証ワイド」のおかげでαレンズ修理費が無料になった話
ソニー製のレンズを購入するなら、ソニーストアで長期保証付けて購入するのがいいよという体験談をします。 何が起きたのかというと、やらかしました。大事なレンズを落としてしまいました。 私はカメラシステムをソニーに移行する前はNikonのD750を使って... -
【飛行機輪行】FDA フジドリームエアラインズにおけるロードバイク輪行の流れを解説
フジドリームエアラインズ(FDA)は、とてもサイクリストに優しいサービスを展開しているのでご紹介したいと思います。 ロードバイクを趣味にしていると、近場だけではなくて遠方に走りに行きたいと思う機会は多いです。そんなときはいわゆる輪行を使った... -
【バイクフィッティング】 スペシャライズドのRETUL FITを試してみたら走るときの疲労が激減した話
「ロードバイクで旅に出るのが楽しそう」という理由でロードバイク趣味を初めて1.5年ほど経ちました。相変わらずマイペースで走っている中で、そういえば自分の走り方は本当に合っているのか?という点がふと気になったのがフィッティングのきっかけです。... -
一眼レフとレンズが落下して破損したけど、携行品損害補償のおかげで自己負担1万円で済んだ話
ライド時に一眼レフボディとレンズを破損しました。修理から補償金振込みまでの流れを備忘録を兼ねて書くことにします。 【背景】 はい。タイトルのとおりです。 やらかしました。 ロードバイクに乗るときは100%一眼レフを担いで走るスタイルをもう2年ほど... -
【電車輪行】ディスクブレーキ グラベルロードの輪行方法を解説
初めて買ったスポーツバイク FUJI JARI 1.5がグラベルロードだったこともあり、輪行の方法がクイックリリースタイプのロードバイクのそれとは異なることがわかりました。2018年時の方法として、ここに備忘録として残しておくことにします。 といってもやり...
1