富山県– tag –
-
【雲ノ平~高天原温泉】北アルプス縦走 日本一遠い秘湯を目指して Part 3/3
Part 1:新穂高温泉~三俣山荘 Part 2:三俣山荘~雲ノ平~高天原温泉~鷲羽岳~三俣山荘 Part 3:三俣山荘~三俣蓮華岳~双六岳~新穂高温泉 むくり。 高天原温泉訪問から一夜明け、今回の縦走の最終日がやってきました。今日はもう下山するだけなので、... -
【雲ノ平~高天原温泉】北アルプス縦走 日本一遠い秘湯を目指して Part 2/3
Part 1:新穂高温泉~三俣山荘 Part 2:三俣山荘~雲ノ平~高天原温泉~鷲羽岳~三俣山荘 Part 3:三俣山荘~三俣蓮華岳~双六岳~新穂高温泉 やっとの思いで北アルプスの最深部・高天原温泉(からまつ露天の湯)に到着した私は歓喜に包まれていた。 ぱっ... -
【雲ノ平~高天原温泉】北アルプス縦走 日本一遠い秘湯を目指して Part 1/3
Part 1:新穂高温泉~三俣山荘~雲ノ平~高天原温泉Part 2:高天原温泉~鷲羽岳~三俣山荘Part 3:三俣山荘~三俣蓮華岳~双六岳~新穂高温泉 前回の五竜岳登山に引き続いて今回も登山回で、いつもの日帰りや縦走とは一味違った行程を組んでみました。 簡... -
【日帰り登山】ちょっと北アルプス後立山連峰の五竜岳に登ってきた
今回は登山回です。 北アルプス山域の山小屋ではコロナウイルスの影響で「完全予約制」がとられており、小屋泊/テント泊を問わずにその日の行程次第で宿泊することが不可能になりました。前もって電話予約をしておかないと門前払いをくらうというわけです... -
【白川郷~越中五箇山相倉~菅沼】ちょっとロードバイクで合掌造り集落を巡ってきた
白川郷は先月末まで村営駐車場を含む村内観光施設が全面休業されていましたが、今月から十分な対策をした上でなら訪問が可能になりました。というわけで、岐阜県民としてちょっと行ってみることにします。 訪問が可能になったとはいっても、宿泊施設や飲食... -
【日帰り温泉】砺波の秘湯 庄川湯谷温泉旅館を訪ねてきた
富山を出発して岐阜県との県境にある酷道・楢峠を上るライドの道中に、その途中にある日帰り温泉に立ち寄りました。 その名も庄川湯谷温泉旅館。 場所的には砺波平野と山間部との境である庄川峡付近に位置しており、国道156号を通って五箇山方面に行く場合... -
【雨晴海岸~新湊~富山市街~海王丸】ちょっとロードバイクで冬の立山連峰を眺めに行ってきた
今回の旅先は富山です。 なぜ富山なのかというと、Twitterでこの画像を見たのがきっかけです。 富山が見頃です☺️✨ pic.twitter.com/Bf9FFvEudq — イナガキヤスト (@inagakiyasuto) 2019年12月11日 この画像をTLで見た一分後に天気予報を確認し、富山に行... -
【仙人温泉小屋~阿曽原温泉小屋~欅平】北アルプスの最深部 裏剱を縦走してきた Part 3/3
Part 1:室堂~剱岳~剱沢 Part 2:剱沢~池ノ平~仙人温泉小屋 Part 3:仙人温泉小屋~阿曽原温泉小屋~欅平 おはようございます。 ここは仙人温泉小屋。 今日も長い一日になるので、朝食も早い時間にしてもらいました。4時から可能とのことだったので4時... -
【剱沢~池ノ平~仙人温泉小屋】北アルプスの最深部 裏剱を縦走してきた Part 2/3
Part 1:室堂~剱岳~剱沢 Part 2:剱沢~池ノ平~仙人温泉小屋 Part 3:仙人温泉小屋~阿曽原温泉小屋~欅平 むくり。 季節も秋に近づいてきたということで若干寒さが心配だったものの、夏山装備で特に問題ありませんでした。シュラフに包まってしまえば... -
【室堂~剱岳~剱沢】北アルプスの最深部 裏剱を縦走してきた Part 1/3
Part 1:室堂~剱岳~剱沢 Part 2:剱沢~池ノ平~仙人温泉小屋 Part 3:仙人温泉小屋~阿曽原温泉小屋~欅平 9月の3連休。しかも天気がいいとなれば登山に行くしかないという思考になったものの、3連休ともなれば有名どころの山々は大変な混雑が予想され... -
【黒部ダム~下ノ廊下~阿曽原温泉小屋~水平歩道】山の紅葉を求めて秋の黒部川縦走路を歩いてきた
今回の登山のきっかけは、8月に早月尾根経由で剱岳に登ったときまで遡ることになります。 剱岳の頂上からは後立山連峰や穂高連峰など、360°どの方角を見ても名だたる山々が見渡せる素晴らしいシチュエーションでした。そしてそこで話題に上がったのが、黒... -
【日帰り登山】試練と憧れの剱岳 早月尾根をピストンで登ってきた
剱岳はずっと登ってみたいと思っている山で、去年に引き続いて今年も訪れるたびに天気が急変して登るに登れない山となっていました。もちろんガスっていようが登れることは登れるけど、せっかく登っても展望がないようではあまり登る意味を感じません。 縦...
12