熊本県– tag –
-
【牛深~長島本島~湯川内温泉かじか荘~出水】ロードバイクで島原天草のキリシタン集落を巡ってきた Part 2/2
Part 1:島原半島口之津~天草下島~大江教会~﨑津集落 Part 2:牛深~長島本島~湯川内温泉かじか荘~出水 牛深から長島・蔵之元港へ 崎津集落を後にし、続いての目標... -
【島原半島口之津~天草下島~大江教会~﨑津集落】ロードバイクで島原天草のキリシタン集落を巡ってきた Part 1/2
Part 1:島原半島口之津~天草下島~大江教会~﨑津集落 Part 2:牛深~長島本島~湯川内温泉かじか荘~出水 今回はロードバイクで熊本県の天草下島を中心に走ってきま... -
わいた温泉郷 岳の湯 清涼荘 湯煙が上がる山間集落の温泉宿に泊まってきた
今回は熊本県小国町にあるわいた温泉郷、その中の岳の湯 清涼荘に泊まってきました。 わいた温泉郷は小国町と大分県玖珠郡九重町の境に位置し、「玖珠富士」「小国富士... -
【熊本~日奈久温泉~湯の鶴温泉~南阿蘇~秋の草千里ヶ浜】ロードバイクで熊本の歴史ある温泉街と阿蘇山周辺を巡ってきた
今回はロードバイクで熊本県の日奈久温泉と湯の鶴温泉を巡ってきました。 1年が終わりに差し掛かりつつあり、徐々に寒さを感じるようになってきたので温泉を主体にして... -
湯の鶴温泉 喜久屋旅館 昭和前期創業 古来から続く湯治場の木造旅館に泊まってきた
今回は、熊本県水俣市の湯の鶴温泉にある喜久屋旅館に泊まってきました。 湯の鶴温泉は個人的にずっと訪れてみたかった温泉街であり、最終的に八代海へと注ぐ水俣川の支... -
日奈久温泉 鏡屋旅館 明治20年創業 温泉街最古の木造3階建て旅館に泊まってきた
今回は、熊本県八代市の日奈久温泉にある鏡屋旅館に泊まってきました。 古い旅館が立ち並ぶ日奈久温泉の中でも鏡屋旅館は最も古い歴史を持ち、その創業は明治20年(1887... -
【椎葉村~五ヶ瀬~小笹円形分水~通潤橋~熊本】「日本三大秘境」ロードバイクで宮崎の平家落人伝説を訪ねてきた Part 2/2
Part 1:八代~多良木~国道265号 狭上稲荷神社~椎葉村 Part 2:椎葉村~五ヶ瀬~小笹円形分水~通潤橋~熊本 椎葉村から五ヶ瀬へ 椎葉村へ到着して迎える次の日の朝。... -
【八代~多良木~国道265号 狭上稲荷神社~椎葉村】「日本三大秘境」ロードバイクで宮崎の平家落人伝説を訪ねてきた Part 1/2
Part 1:八代~多良木~国道265号 狭上稲荷神社~椎葉村 Part 2:椎葉村~五ヶ瀬~小笹円形分水~通潤橋~熊本 今回は、ロードバイクで宮崎県の椎葉村を中心に巡ってき... -
【南阿蘇~高千穂 天安河原~天岩戸神社】ロードバイクで日本神話が息づく渓谷の里を訪ねてきた Part 1/2
Part 1:南阿蘇~高千穂 天安河原~天岩戸神社Part 2:高千穂峡~高千穂夜神楽~日之影~延岡 今回は、ちょっとロードバイクで宮崎県の高千穂を目指してきました。 実は... -
【宇佐~玖珠~小国~杖立温泉~日田】ロードバイクで歴史ある石橋と旧国鉄宮原線の遺構を巡ってきた
今回は、ロードバイクで大分県の海沿いを出発して熊本県の山間部・杖立温泉を目指してきました。 やっぱり寒い季節は温泉でしょという気持ちになり、熊本県の中で訪問し... -
杖立温泉 旅館白水荘 明治5年創業 背戸屋に佇む木造3階建て旅館に泊まってきた
今回は、熊本県小国町の杖立温泉にある白水荘に泊まってきました。 白水荘の創業は明治5年(1872年)と古く、初代から数えて現在の女将さんで4代目。杖立温泉の中でも老... -
【えびの高原~霧島温泉郷~肥薩線矢岳駅~人吉~八代】ロードバイクで霧島連山とJR肥薩線 山線の沿線を巡ってきた
今回は、友人と一緒にロードバイクで九州を走ってきました。 冬場といえば気温が低くて屋外に出るだけでも億劫になってしまって、そんな中でわざわざロードバイクに乗ろ...
12