高知県– tag –
-
【海陽町~東洋町甲浦~室戸岬~喫茶店大菩薩峠】ロードバイクで静かな漁村集落を巡る秋の徳島~高知ライド Part 2/2
Part 1:阿南~椿泊の町並み~牟岐町出羽島Part 2:海陽町~東洋町甲浦~室戸岬~喫茶店大菩薩峠 出羽島を後にして、引き続き海岸線を走っていく。 牟岐町から海陽町へ入り、日本初のDMV(道路と線路の両方を走れる車両)が運行している阿波海南駅を通過し... -
岬観光ホテル 昭和9年創業 室戸岬海岸に佇む和洋折衷な宿に泊まってきた
今回は、高知県室戸岬にある岬観光ホテルに泊まってきました。 「ホテル」と名がつく通り基本的な骨子には洋風さが押し出されていて、自分がいつも泊まっているような旅館とはまた異なった雰囲気があるものでした。ただ完全に洋風というわけでもなく、和風... -
【仁淀川 にこ淵〜安居渓谷〜浅尾沈下橋】「竜とそばかすの姫」舞台訪問 ロードバイクで仁淀ブルーの源流を旅してきた
今回自分が旅に出ようと思ったのは、もう夏も終わろうとしている8月の中旬。 外へ出かけるのも億劫になるような暑さが影を潜めるのはありがたい一方で、夏の時期にこそ訪れたいところという場所がある。もちろん秋でも冬でも行くことはできるものの、この... -
川又屋旅館 高知県吾川郡日比原の静かな木造旅館に泊まってきた
今回は高知県の仁淀川周辺をロードバイクで走る機会があり、その際に宿泊地として選んだのが川又屋旅館でした。 川又屋旅館は仁淀川でも屈指の名スポットである「にこ淵」のすぐ近くにあり、実際にここに泊まる方は翌日ににこ淵を訪れることが多いそうです... -
【四万十川 岩間沈下橋~佐田沈下橋】ロードバイクで夏の沈下橋を巡ってきた
今回は、高知県四万十市を流れる四万十川に沿ってロードバイクで走ってきた話です。 高知県と言えば「日本最後の清流」として名高い四万十川があり、今年の3月にはそのうちの江川崎駅付近から四万十町までを走る機会がありました。川沿いに走る道に沿って... -
【足摺宇和海国立公園 白浜海岸~柏島】「高知県最西端」ちょっとロードバイクで透明度抜群の宿毛湾を訪ねてきた
時系列的には、午前中ロードバイクで西海半島の外泊集落を訪問した後になります。 天気的にはしばらく快晴が続く予報になっているものの、明日の快晴は今日の快晴とはまた異なっているかもしれない。何より季節は夏なので天気が急変する可能性もあるし、天... -
【四万十町窪川~土佐久礼 うつぼのたたき】ロードバイクで鄙びた宿を巡る冬の四国ライド Part 4/4
Part 1:松山~下灘~内子 Part 2:内子散策~小薮温泉 Part 3:小薮温泉~四万十川流域~美馬旅館 Part 4:美馬旅館~土佐久礼散策 美馬旅館で過ごす夜は、それはもう平和なものだった。 翌日が平日なのに旅先で一泊できるという安心感は、旅をより充実し... -
【四万十川流域~沈下橋~四万十町窪川 美馬旅館】ロードバイクで鄙びた宿を巡る冬の四国ライド Part 3/4
Part 1:松山~下灘~内子Part 2:内子散策~小薮温泉Part 3:小薮温泉~四万十川流域~美馬旅館Part 4:美馬旅館~土佐久礼散策 小薮温泉での一夜が静かに過ぎ去っていき、行程は早くも2日目に突入。 今日は宿泊地である窪川まで行くことになりますが、い... -
美馬旅館 本館 歴史ある窪川の木造旅館に泊まってきた
今回は四国ならではのお遍路において、宿泊地として重要な役割を担っている旅館に泊まってきました。 その宿は、四万十町(旧:窪川町)に位置する美馬旅館。創業は明治24年(1891年)で、なんと130年前からこの地で旅館を営まれているそうです。 美馬旅館... -
【平谷〜本山町〜阿波池田】鄙びた旅館を目指してロードバイクで四国の山間部を走ってきた Part 2/2
Part 1:徳島~海陽町~平谷集落Part 2:平谷集落~本山町~三好市阿波池田 むくり。 標高が比較的高い山間部ということもあり、さくらぎ館で迎える朝はいつもより寒く感じた。 眠たい目をこすりつつ階下へ向かい、朝食を頂く。「旅館の朝」というだけでも... -
高知屋旅館 大正14年創業 本山町の和洋折衷な木造旅館に泊まってきた
いつものように暇さえあればGoogle Mapを見ている夕食後の時間帯。 適当に地図をぼけーっと眺めていて、気になるところがあればチェックするのが習慣の一つになっているのですが、ふと高知県の山中を眺めているときに一件の宿を見つけました。それが、高知... -
【室戸岬〜土佐大正~国道439号~須崎~桂浜~高知】ロードバイクで冬の高知を走ってきた
今回の旅先は高知県。 仕事の関係で3年ほど住んでいた香川を去らなければならなくなり、ロードバイク納車のタイミングでは四国を走るということができませんでした。そこからちょくちょく四国を走る機を伺っていたところ、唐突に高知県を走るという案が浮...
12