宮城県– tag –
-
鎌倉温泉 大正末期建築 宮城蔵王山麓に佇む里山の一軒宿に泊まってきた
今回は、宮城県蔵王町にある鎌倉温泉に泊まってきました。 鎌倉温泉は平安時代における奥州の戦いの際、傷の療養を行っていた鎌倉権五郎景政という武士が発見したとされている温泉です。このぬるい温泉に浸かると景政の傷はたちまち全快し、以来この湯が湧... -
鎌先温泉 最上屋旅館 蔵王連峰の山麓に佇む木造老舗旅館「奥州の薬湯」に泊まってきた
今回は、宮城県白石市にある鎌先温泉 最上屋旅館に泊まってきました。 白石市はかつて仙台伊達藩の南の要所として栄えた城下町であり、蔵王~白石周辺には魅力的な温泉が多く集まっていることから、お隣にある福島県と合わせて個人的に温泉目的で訪問する... -
川渡温泉 藤島旅館 慶長元年創業 湯守の湯治旅館「真癒の湯」に泊まってきた
今回は、鳴子温泉郷の川渡温泉 藤島旅館に泊まってきました。 川渡温泉は東西に長い鳴子温泉郷を構成する温泉の一つであり、その立地から鳴子温泉郷の東の玄関口とも言われています。開湯時期は明らかではないものの、一説によれば約千年前とのこと。鳴子... -
青根温泉 湯元 不忘閣 伊達政宗が愛した蔵王山麓の温泉旅館に泊まってきた
今回は、宮城県川崎町にある青根温泉 不忘閣に泊まってきました。 不忘閣は仙台藩伊達氏の湯治場として1528(享禄元)年に開湯して以来490年以上の歴史を誇っており、あの伊達政宗もかつて泊まったという歴史ある温泉宿です。単に温泉としてだけではなく密... -
東鳴子温泉 いさぜん旅館 猫と過ごせる湯治旅館に泊まってきた
今回は、宮城県大崎市のいさぜん旅館に泊まってきました。 JR東日本 陸羽東線の沿線には静かな温泉地がいくつか存在しており、今回訪れた東鳴子温泉もその一つ。東北地方には今の時代でも湯治文化が深く残っていて、療養目的で同じ土地に長期間留まって温... -
【仙台~石巻~気仙沼~陸前高田~平泉】東日本大震災から10年。復興した三陸海岸をロードバイクで走ってきた
今回は、ロードバイクで宮城県や岩手県の海沿いを走ってきた話です。 実は毎年この時期に、三陸海岸を舞台にしたライドイベント「ツール・ド・東北」が開催されていて、今年は自分もこれに参加する予定でした。美味しいものを食べることができてライドも満... -
東鳴子温泉 黒湯の高友旅館 雪国の湯治宿に泊まってきた
今回は宮城県の温泉宿に泊まった記録です。 宮城県や山形県をはじめとした東北地方は自宅から遠いということもあり、今まで自分が積極的に訪問しようとしてこなかった場所でした。しかし前回の山形ライドでもちらっと触れたとおり、東北地方は総じて温泉の...
1