島根県– tag –
-
【出雲~仁多米食堂~大原新田~福頼棚田】ロードバイクで石州瓦と水田を巡る初夏の山陰奥出雲ライド
島根半島を巡るライドから一夜明け、ゴールデンウィークもそろそろ終盤に差し掛かってくる5月のはじめ。今回は隠岐諸島や島根半島を回る際に印象的だった"日本海"から少し距離をおいた雰囲気を楽しむことを目的に、島根県の内陸部である雲南~奥出雲周辺を... -
斐乃上温泉 民宿たなべ 仁多郡奥出雲の静かな温泉宿に泊まってきた
今回は、島根県奥出雲の山間部にある斐乃上温泉 民宿たなべに泊まってきました。 島根県は本当に温泉に恵まれている県だと常々思っていて、温泉津温泉や有福温泉、それに三瓶山の周りに点在する数々の温泉をはじめとして、全国的にも有名な温泉が多いです... -
【島根半島 美保関~笠浦~猪目洞窟~鷺浦~日御碕】ロードバイクで日本海沿いの町並みと津々浦々を巡ってきた
今回は、ロードバイクで島根県の日本海側にある島根半島を走ってきました。 島根半島は北側を日本海、東側を美保湾、南側を中海や宍道湖に囲まれた一帯のことをいい、地図上ではっきりと分かれていませんが「半島」に分類されています。 平地はほとんどな... -
【隠岐諸島 島前 国賀海岸~摩天崖~焼火神社~海士町】ロードバイクで神々と大自然の島々を巡ってきた Part 2/2
Part 1:島後 都万の舟屋群~油井~水若酢神社~西郷港出発 Part 2:島前 隠岐国賀海岸~摩天崖~焼火神社~海士町 島後のライドから一夜明け、島前の西ノ島町にやってきた。今日はここを中心に走っていくわけですが、島前はどちらかといえば島後に比べる... -
【隠岐諸島 島後 都万の舟屋群~油井~水若酢神社】ロードバイクで神々と大自然の島々を巡ってきた Part 1/2
Part 1:島後 都万の舟屋群~油井~水若酢神社~西郷港出発 Part 2:島前 隠岐国賀海岸~摩天崖~焼火神社~海士町 今回は、ロードバイクで島根県の沖合にある隠岐諸島を回ってきました。 隠岐諸島は島前(どうぜん)と島後(どうご)に分けられる島々から... -
【日本海~津和野~防府~岩国錦帯橋】ちょっとロードバイクで山陰の小京都を目指してきた
今回はちょっと津和野を訪れたいと思ってライドを計画し、旅館とか行程とかを整えてからの出発となりました。 すでに何度も書いているように、島根県は個人的に全国の中でも好きな要素が多い県です。温泉も食事も十二分に満喫できるところだし、地形に関し... -
【松江~雲南~湯村温泉】ロードバイクで出雲の秘湯を目指す秋の島根ライド
今回は島根県の湯村温泉 湯乃上館に宿泊したのですが、一緒に泊まる方の都合もあって現地集合/現地解散という変則的な形になりました。 心配していた天候については幸いにも雨は降らない模様だったので、せっかくなのでロードバイクで現地へ向かいます。普... -
湯村温泉 湯乃上館 山陰奥出雲の静かな木造旅館に泊まってきた
今回の舞台は島根県。 島根県内にはとにかく温泉が多く、しかも自分が好きな静かな風景がいたるところに広がっていることから、再訪する率が年々高くなっている県です。自宅からでも比較的行きやすいところにあって、それでいて時間や季節を問わずに満足す... -
【小伊津集落~木次~奥出雲の棚田】ロードバイクで山陰の集落を巡る春の出雲路ライド
今回は島根県を走ってきました。 個人的に、島根県は西日本の中でも特にお気に入りの県になっています。 ロードバイクで回るのにも適しているし、なんといっても自分が好きな風景、中でも鄙びた町並みが随所に散らばっているのがその理由の一つ。世俗から... -
天野館 歴史ある木次の木造旅館に泊まってきた
今回は島根県の山間部、特に奥出雲を周辺とした田園地帯をロードバイクで走る旅をしてきて、その際に雲南市にある天野館に宿泊しました。 雲南市の木次町は斐伊川に沿って形成された町並みで、今でも県道45号を一本入った通りには昔ながらの町並みが広がっ... -
修行僧が見つけた石見の秘湯 有福温泉に一泊してきた
今まで結構な時間を過ごしてきた中国地方。 就職を機に他の地域へ移ってきてもう何年か経つ中で、改めてその魅力に取り憑かれつつあります。当時はその情報を知っていながらも結局訪れることはなく、その地を離れてから初めて良さに気づく。これは何にでも... -
三階旅館 有福温泉の木造3階建て旅館に泊まってきた
島根県江津市の山間部に位置する有福温泉はそのひっそりとした佇まいから、静かな雰囲気が好きな自分にとっては居心地のいい場所。同じ島根県内では、昨年訪れた温泉津温泉と並んで好きになった温泉街です。 島根県は全体的に自分が好きになる要素が満載な...
12