福島県– tag –
-
鄙びた宿
湯岐温泉 山形屋旅館 「足元自噴の岩風呂」室町時代から続く湯治場に泊まってきた
今回は福島県東白川郡塙町にある湯岐温泉 山形屋旅館に泊まってきました。 湯岐温泉が位置しているのは福島県南端部、都会と太平洋との中間地点です。この一帯は山がメ... -
鄙びた宿
「猫と一緒に二度寝」微温湯温泉 旅館二階堂の最古の棟に泊まってきた 2024年初夏編
今回は以前泊まった福島県福島市にある微温湯温泉 旅館二階堂に再び泊まってきました。 夏場は虫が多かったり気温が高かったりと、設備があまり整っていない古い温泉旅... -
自転車旅
【国道352号 樹海ライン 魚沼~秘境奥只見湖~桧枝岐村~只見線】ロードバイクで紅葉が広がる奥只見を巡ってきた
今回はロードバイクで奥只見を中心に走ってきました。 奥只見は新潟県魚沼市と福島県檜枝岐村との県境を流れる只見川上流のエリアのことをいい、具体的には新潟県内屈指... -
鄙びた宿
横向温泉 滝川屋旅館 明治時代から続く安達太良山北麓の木造3階建て旅館に泊まってきた
今回は、福島県猪苗代町にある横向温泉 滝川屋旅館に泊まってきました。 横向温泉は安達太良山の北側に位置する標高1,080mの温泉であって、「上の湯」「中の湯」「下の... -
自転車旅
【福島~浄土平~吾妻小富士~郡山~三春】「最大瞬間風速22m/s」ロードバイクで強風の磐梯吾妻スカイラインを走ってきた
今回は、福島県の磐梯吾妻スカイラインをロードバイクで走ってきました。 磐梯吾妻スカイラインは福島市の高湯温泉から浄土平を経て土湯峠に至る自動車道のことで、吾妻... -
鄙びた宿
ぬる湯旅館 明治42年創業 レンガ造りの銭湯併設のレトロな旅館に泊まってきた
今回は、福島県三春町にあるぬる湯旅館に泊まってきました。 ぬる湯旅館は銭湯が併設されている珍しい形の旅館で、銭湯の創業は明治42年。現在の銭湯の建物は昭和2年に... -
鄙びた宿
母畑温泉 母畑元湯 石川町の素朴な木造3階建て旅館に泊まってきた
今回は福島県石川郡石川町にある母畑温泉 母畑元湯に泊まってきました。 母畑温泉は同じく石川町にある猫啼温泉と一緒に「母畑・猫啼温泉郷」を形成しているうちの片方... -
鄙びた宿
微温湯温泉 旅館二階堂 宿泊記 吾妻小富士東麓の木造旅館でぬる湯と猫に癒されてきた
今回は福島県福島市にある微温湯温泉 旅館二階堂に泊まってきました。 微温湯温泉の発見は江戸時代の享保年間と言われているものの定かではなく、そこから何人か所有者... -
自転車旅
【大内宿~昭和村~旧喰丸小学校~柳津】ロードバイクで秋の奥会津を走ってきた
今回は、ロードバイクで福島県を走ってきました。 秋の季節に福島ライドをするプランは実は夏頃からあって、当初の予定では磐梯吾妻スカイラインを走るのが目的でした。... -
鄙びた宿
和泉屋旅館 会津田島の元進駐軍指定旅館に泊まってきた
旅館という言葉を聞いてまず想像するのは、日本特有の和風建築の建物だと思う。 それは日本人ならすぐに思い浮かぶであろう瓦屋根だったり床の間だったり、寝るのは畳の... -
鄙びた宿
ほりえや旅館 飯坂温泉街の木造3階建て旅館に泊まってきた
今回の宿泊地は福島市街から少し北へ向かったところにある飯坂温泉というところで、その温泉街の中心に位置するほりえや旅館に泊まってきました。 飯坂温泉街と建物外観... -
鄙びた宿
会津東山温泉 向瀧 有形登録文化財第1号の温泉宿に泊まってきた
最近本当に寒いです。先週あたりから気温が一気に下がってしまって、ロードバイクどころか屋外に行くのも躊躇われるレベルになってきています。 こんなときは温泉しかな...
1