自転車旅【久世~真賀温泉館~蒜山高原~伯耆大山~新庄】ロードバイクで出雲富士と出雲街道の宿場を巡ってきた
今回は、ロードバイクで岡山県の北部・真庭市を中心に、周囲の町並みや集落、そして中国地方の最高峰である大山(出雲富士)を訪問してきました。 年明けから各地を訪問していく中で、最近そういえば岡山を走ってないな、地元なのに…と薄々思っていました... 自転車旅【宇佐~玖珠~小国~杖立温泉~日田】ロードバイクで歴史ある石橋と旧国鉄宮原線の遺構を巡ってきた
今回は、ロードバイクで大分県の海沿いを出発して熊本県の山間部・杖立温泉を目指してきました。 やっぱり寒い季節は温泉でしょという気持ちになり、熊本県の中で訪問してみたかった温泉地・杖立温泉に宿泊することに決定。問題はその道中で、順当に大分方... 鄙びた宿杖立温泉 旅館白水荘 明治5年創業 背戸屋に佇む木造3階建て旅館に泊まってきた
今回は、熊本県小国町の杖立温泉にある白水荘に泊まってきました。 白水荘の創業は明治5年(1872年)と古く、初代から数えて現在の女将さんで4代目。杖立温泉の中でも老舗に分類される温泉旅館として現在に至っており、木造3階建てという稀有な構造が特徴... 自転車旅【郷ノ浦~勝本浦~芦辺~左京鼻~印通寺】「神々が宿る島」ロードバイクで玄界灘に浮かぶ離島 壱岐島を走ってきた Part 2/2
Part 1:印通寺~岳の辻~久喜触~旅館網元~郷ノ浦 Part 2:郷ノ浦~勝本浦~芦辺~左京鼻~印通寺 【黒崎半島と猿岩周辺】 郷ノ浦港を離れて次のスポットへ。 次に向かうのは壱岐島の西部、猿岩と壱岐対馬国定公園の黒崎園地周辺です。スポット全体が黒... 自転車旅【印通寺~岳の辻~旅館網元~郷ノ浦】「神々が宿る島」ロードバイクで玄界灘に浮かぶ離島 壱岐島を走ってきた Part 1/2
Part 1:印通寺~岳の辻~久喜触~旅館網元~郷ノ浦 Part 2:郷ノ浦~勝本浦~芦辺~左京鼻~印通寺 そうだ、壱岐に行こう。 今回は、玄界灘にある長崎県の壱岐島をロードバイクで走ってきました。 壱岐といえば「古事記」の神話で5番目に生まれた島であり... 機材【インプレッション】フルオーダーチタンフレーム KUALIS CYCLES Tiについて納車後の感想
昨年2022年に納車したフルオーダーチタンフレーム KUALIS CYCLES Ti(リムブレーキタイプ)について、それなりに乗ったので感想を書きます。 KUALIS Ti 全体像 【KUALISというバイク】 自分のロードバイクの使い方 まず、感想を書くにあたっては前提条件が... 鄙びた宿最上屋旅館 大正15年創業 酒田中町に佇む木造3階建て旅館に泊まってきた
今回は、山形県酒田市にある最上屋旅館に泊まってきました。 酒田市は、江戸時代には北前船と西廻り航路で発展し「西の堺、東の酒田」と称されるほど繁栄した港町です。今でも海に沿って町並みが形成されているものの、1976年(昭和51年)に発生した酒田大... 鄙びた宿浅野屋料理旅館 昭和初期創業 郡上市白鳥の静かな木造旅館に泊まってきた
今回は、岐阜県郡上市白鳥にある浅野屋料理旅館に泊まってきました。 白鳥は観光地で有名な郡上八幡(郡上市八幡町)から北部へ約20kmほど行ったところにある町で、そのまま北へ行けば白川郷、西へ行けば福井県大野市へ到達できる岐路に存在しています。岐... 自転車旅【高知~土佐町~越知~佐川~須崎~桂浜】ロードバイクで四国山地の清流と土佐湾を巡る冬の高知ライド
今回は、ロードバイクで高知県を走ってきました。 四国は個人的に好きなスポットが多いので訪問頻度が高く、その中でも高知県は鄙びた宿・ライドの両方で満足度が高いところです。太平洋に面した海沿いを走るもよし、ちょっと内陸部に行けば比較的高い山々... 鄙びた宿谷脇旅館 明治創業 吉田茂首相も宿泊した高知県越知町の木造老舗旅館に泊まってきた
今回は、高知県の越知町にある谷脇旅館に泊まってきました。 越知町は江戸時代、商業を営むことを許可された隣の佐川町とは対象的に、農業を主体とした農村として存在していました。従って現在の市街地にも今のような町並みはなく、農家が点在するだけだっ... 鄙びた宿町田屋旅館 明治43年創業 昔の面影を残すときがわ町の木造老舗旅館に泊まってきた
今回は、埼玉県ときがわ町にある町田屋旅館に泊まってきました。 町田屋旅館は、ときがわ町の中心部にある1910年(明治43年)創業の木造旅館です。昔はこの辺りは木材が有名でお金持ちが多く、創業当時から旅館は主に結婚式や宴会用途で多く使われていたそ... 自転車旅【えびの高原~霧島温泉郷~肥薩線矢岳駅~人吉~八代】ロードバイクで霧島連山とJR肥薩線「山線」の沿線を巡ってきた
今回は、友人と一緒にロードバイクで九州を走ってきました。 冬場といえば気温が低くて屋外に出るだけでも億劫になってしまって、そんな中でわざわざロードバイクに乗ろうなんてのは一般的ではないのは確か。でも冬って空気が澄んでいるし温泉は気持ちいい...