三重県– tag –
-
【南伊勢~横山展望台~御座白浜】ロードバイクで快晴の志摩半島を走ってきた
今週末はなんか1日だけ天気がいいということで、近所にある伊勢志摩をロードバイクで走ってきました。 もともと伊勢志摩を走るという明確な目的はあまりなくて、単純にちょっと気温が暖かめなようなので海を見ながら走りたいと思ったのが主な理由。日中の... -
【尾鷲~十津川~龍神~田辺】「日本三大酷道」ロードバイクで国道425号を走破してきた Part 1/2
Part 1:尾鷲~上北山~十津川村 Part 2:十津川村~龍神村~田辺 今回は、紀伊半島を横断する国道425号を自転車(ロードバイク)で走ってきました。 まず国道425号とは何かというところから説明すると、三重県尾鷲市から和歌山県御坊市に至る一般国道のこ... -
【遊木集落〜九鬼集落〜尾鷲】ロードバイクで三重県沿岸の漁村集落を巡ってきた Part 2/2
Part 1:尾鷲〜石神神社〜磯崎 Part 2:遊木集落〜九鬼集落〜尾鷲 波田須駅を後にし、新鹿を経由して続いては遊木集落へ向かいました。 遊木集落は例によって国道311号を逸れたところにあり、普通に走っていると遊木トンネルを通ってしまうので町並みその... -
【尾鷲〜石神神社〜磯崎】ロードバイクで三重県沿岸の漁村集落を巡ってきた Part 1/2
Part 1:尾鷲〜石神神社〜磯崎 Part 2:遊木集落〜九鬼集落〜尾鷲 以前やった高知ライド。平日の海沿いを走ったこれが楽しくて、あんな行程をまたやりたくなってきました。 毎回思ってますが、平日というだけで休日とは一味違った町並みの様子が楽しめるし... -
【鈴鹿~関~伊勢】ロードバイクで秋晴れの中を走る三重県北東部ライド
私がロードバイク趣味を初めて1.5年ほど経ちました。 自分なりに色々工夫して楽しく続けていけるように努力しているし、実際に楽しいので今後もこのスタイルでいくのは間違いありません。しかし、ロードバイクに乗るときの姿勢(ポジション)は納車時から... -
星出館 昭和元年創業 伊勢河崎の木造旅館に泊まってきた
今回は三重県伊勢市にある星出館に泊まってきました。 星出館がある場所は、地名でいうと宇治山田駅から北へ数分行ったところにある河崎というところ。河崎は古い街並みが残っている地区の一つであり、江戸時代から伊勢の台所として発展した問屋街でもあり... -
【伊賀忍者の里】ロードバイクで伊賀周辺を走ってきた
今回の伊賀訪問は、以前から宿泊してみたかった薫楽荘に泊まることだけが当初の目的でした。 天気予報は土日とも曇りとか雨だったのでどうやら自転車には乗れないかも…と思いつつ、もしかしたら晴れるのでは?と淡い期待を抱いたため自転車も持っていくこ... -
旅館 薫楽荘 忍者の里伊賀市のノスタルジックな木造旅館に泊まってきた
今回訪問したのは、三重県伊賀市にある薫楽荘という旅館です。 伊賀上野城やだんじり会館へと通じる伊賀市の中心街・県道56号のすぐ脇に位置し、どこへ向かうにも都合の良い立地。いわば伊賀のメインストリートのほとりにある建物という位置づけで、付近に... -
麻吉旅館 伊勢古市参宮街道に佇む元遊郭旅館に泊まってきた
今回は、三重県伊勢市にある元遊郭旅館の麻吉旅館に泊まってきました。 【遊郭に泊まる】 麻吉旅館がある伊勢市の古市といえば、大坂の新町・京都の島原・江戸の吉原や長崎の丸山と並び、五大遊郭の内の一箇所として江戸時代に賑わったことが知られていま... -
【国道311号 新宮~熊野~尾鷲~須賀利~紀伊長島】ロードバイクで三重県沿岸の港町を巡ってきた
今回の目的地は三重県です。 三重県といえば以前伊勢志摩を走って廃校に泊まったのが非常に想い出深く、そのときはライドの折り返し地点が南伊勢でした。今回の旅は、そこからもう少し南下した場所には一体どんな景色が広がっているんだろうかと気になった... -
【海ぼうず~志摩市街~伊勢神宮】ロードバイクで伊勢志摩を走って廃校に泊まってきた Part 2/2
Part 1:伊勢志摩ライド編 Part 2:廃校宿泊&伊勢観光編 今日の宿である廃校「海ぼうず」に到着して私は喜びに包まれていた。 予約の段階では簡単な施設の案内や外観写真をささっと確認しただけだったので、そもそもどういう場所にあるのかなどは現地... -
【伊勢市街~パールロード~南伊勢】ロードバイクで伊勢志摩を走って廃校に泊まってきた Part 1/2
Part 1:伊勢志摩ライド編 Part 2:廃校宿泊&伊勢観光編 今回のライドに至る経緯はかなり長くて、簡単に言うと突然廃校に泊まりたいという思いが浮上したので行ってきた。つまりそういうことです。 突然「○○をしたくなる」という経験は誰にでもあって...
1