鹿児島県– tag –
-
【えびの高原~霧島温泉郷~肥薩線矢岳駅~人吉~八代】ロードバイクで霧島連山とJR肥薩線 山線の沿線を巡ってきた
今回は、友人と一緒にロードバイクで九州を走ってきました。 冬場といえば気温が低くて屋外に出るだけでも億劫になってしまって、そんな中でわざわざロードバイクに乗ろうなんてのは一般的ではないのは確か。でも冬って空気が澄んでいるし温泉は気持ちいい... -
湯之谷温泉 霧島湯之谷山荘 宿泊記 山奥の一軒宿で硫黄泉と炭酸泉の交互浴を満喫してきた
今回は、鹿児島県の霧島温泉郷にある霧島湯之谷山荘に泊まってきました。 鹿児島県の真ん中付近に位置する霧島山は今も活発な火山活動が続いている日本有数の活火山であり、現在進行系で山の近くから噴煙が上がっている様子を確認することができます。 温... -
【鹿児島~中津川上流~霧島大窪~霧島】ロードバイクで霧島山麓の湯治場 妙見温泉を訪ねてきた
今回は、ロードバイクで鹿児島県の妙見温泉周辺を走ってきました。 時系列的には大分県の竹田市を走った同日で、今日はもう妙見温泉に向かうだけという時間帯。ここからあれこれ散策する時間はないし、翌日は飛行機の時間もあるしでがっつり走るというわけ... -
妙見温泉 田島本館 宿泊記 明治創業の湯治宿で炭酸水素塩泉と看板猫に癒されてきた
今回は、鹿児島県霧島市にある妙見温泉 田島本館に泊まってきました。 妙見温泉は霧島市を南北に流れる天降川のほとりに宿が建ち並ぶ温泉街で、温泉郷でいうと新川渓谷温泉郷に属しています。江戸末期に温泉が発見され、周囲は山も近い、川も近いというこ... -
【薩摩川内~川内高城温泉~出水~日奈久温泉】ロードバイクで春の鹿児島~熊本を走ってきた Part 2/2
Part 1:桜島~薩摩川内 Part 2:薩摩川内~川内高城温泉~日奈久温泉 みどり屋宿泊から一夜明け、今日は朝から天気がいい様子。早朝とはいえ体感的に感じる気温も快適で、昨日に引き続いて今日も旅先での散策が捗りそうな予感がしてくる。 今日は鹿児島県... -
【霧島~桜島~鹿児島~市比野温泉】ロードバイクで春の鹿児島~熊本を走ってきた Part 1/2
Part 1:桜島~薩摩川内Part 2:薩摩川内~川内高城温泉~日奈久温泉 今回の舞台は九州です。 これは特に前々から決めていたわけではなくて、先週新潟に行ったので今週は反対方向へ行きたかったという単純な理由によります。九州は春にしては少し気温が高... -
市比野温泉 割烹旅館 みどり屋 与謝野夫妻が愛した木造旅館に泊まってきた
鹿児島県の薩摩川内市に位置する市比野温泉は、市街地から遠く離れた田園地帯にある鄙びた温泉街です。 名前にこそ温泉という名称が入っていますが、"温泉街"という存在が際立って目立っている風ではなく、あくまで町並みと同化するように佇んでいるのが特... -
【日帰り登山】霧島山最高峰 韓国岳に登ってきた【霧島温泉】
ここは屋久島から鹿児島へ向かう飛行機の中。時系列的には宮之浦岳縦走を無事に終え、鹿児島空港へ移動中のところから始まります。 このまま鹿児島から名古屋へ直で帰宅してもよかったものの、せっかく鹿児島に来たのだからもう少し満喫したいところ。 そ... -
【テント泊登山】最南端の百名山 夏の宮之浦岳を縦走してきた Part 2/2
Part 1:屋久島到着~淀川登山口~宮之浦岳山頂 Part 2:宮之浦岳山頂~白谷雲水峡下山~鹿児島へ 無事に宮之浦岳山頂に到達できた時点で、時刻はまだ朝の8:30。 これからゴール地点の白谷雲水峡まで下っていくことになるのでまだ油断はできないものの、ペ... -
【テント泊登山】最南端の百名山 夏の宮之浦岳を縦走してきた Part 1/2
Part 1:屋久島到着~淀川登山口~宮之浦岳山頂 Part 2:宮之浦岳山頂~白谷雲水峡下山~鹿児島へ 屋久島。 鹿児島県大隅半島の南西約60kmに位置するこの島は、屋久杉をはじめとした豊かな自然がそのまま残されていることで知られています。毎年夏頃には島...
1