【薩摩川内~川内高城温泉~出水~日奈久温泉】ロードバイクで春の鹿児島~熊本を走ってきた Part 2/2

みどり屋宿泊から一夜明け、今日は朝から天気がいい様子。早朝とはいえ体感的に感じる気温も快適で、昨日に引き続いて今日も旅先での散策が捗りそうな予感がしてくる。

今日は鹿児島県を抜け、熊本県の日奈久温泉に一泊することになります。今自分がいる薩摩川内市からの距離は120kmほどで、単純に走っていけば問題なく到着できる程度でした。

ただ、予報によると本日の風速は3mから4mとかなり強く、しかも北~北東の風と完全に向かい風になることが確定しているという始末。こんな中で風と格闘しながら走るのは正直面倒くさいので、予定を切り替えて輪行することにしました。

もくじ

川内高城温泉を目指す

そのときの状況に応じて、自分がもっとも満足できる行程を取捨選択する。

むしろ予め決めておいた通りに物事が進むことの方が珍しいので、適宜臨機応変に対処していきます。

市比野温泉街の朝。誰もいない…。
温泉街を後にして走り出す

寄り道スポットとしては同じ薩摩川内市にある川内高城温泉に決定。

ここは予定では寒い時期に宿泊込みで訪問することにしていたのですが、下見も兼ねて今日訪れてみることにしました。

川内駅

比較的朝が早い時間ということもあるけど、鹿児島の交通事情はかなりいいです。

交通量がめちゃくちゃ多いというわけでもなく、車についても自分を追い越すときに間隔を開けて抜いてくれる車が多い。車道をロードバイクで走っているとその土地の交通マナーと言うか、いわゆる民度が分かりやすいと思っているのですが、鹿児島や熊本については安心して走ることができました。

今回選んだルートでは、市比野温泉から一度薩摩川内市街へ抜け、それから再度山の中を突っ切っていく道を走ることになります。これが景色的な気分転換になってくれて、同じ距離を走るにしても断然こっちの方が満足度が高いと言えるくらいでした。

田園風景が広がる山の中の町を抜けたかと思えば高度な町並みに突入し、それからまた花畑が見える田舎な道を走っていく。

確かに自分は都会というよりは田舎な町並みの方が好きなものの、そればっかり味わっているとメリハリがない。逆に、こういう風に町並みが次々と変化していくようなとこを走っていくと、気分的な飽きが来ないのがいい。

国道を走るのはこれくらいにして、横道に逸れて県道を走って川内高城温泉に向かいます。この県道340号の雰囲気がとても良くて、特に用もないのにロードバイクを止めて道端の景色を眺める、ということを繰り返してました。

山間の平野部の中心に県道が走っていて、その左右には広い田畑が広がっている。そのまた向こうには家々が連なっていて、ついさっきまで薩摩川内市街を走っていたとはとても思えないくらいにゆるい空気が漂っているのが実感できる。

田んぼには蓮華の花が一面に咲き誇っていてそれだけでも見応えがあるし(鹿児島では結構見ました)、ここ周辺をぶらぶらしているだけで一日消費できそうなくらいには平和だ。

川内高城温泉を歩く

そんな県道340号から県道339号へ抜け、さらに脇道に入ったところにあるのが今回立ち寄った川内高城温泉です。

ここには「鄙びた温泉街」として見つけた時からずっと行きたいと思っていて、結果的にはこんな良い天気の日に訪れることができて感無量といったところ。

川内高城温泉 – 北薩摩の隠れた温泉郷 日本名湯百選 川内高城温泉 せんだいたきおんせん

川内高城温泉の中心部。道の左右に旅館が立ち並ぶ。

川内高城温泉の開湯時期は定かではありませんが、鎌倉時代にはすでにその名前が記されており、鹿児島県内でも最も古い温泉と言われています。比較的最近で言うと、あの有名な西郷隆盛も好んで訪れており、温泉街にもその旨の記載がありました。

古来の名称は「高城温泉」で、昭和40年に川内市と合併した際に「川内温泉」に改称され、さらに平成8年に現在の川内高城温泉に改称されたという変遷を辿っています。効能については主に神経痛や関節リウマチ等に効果があるようで、昔でも今でもいわゆる湯治場として県内外の方に有名な場所。

川内高城温泉の良さは色々ありますが、一番はやはり立地でしょうか。市街地から遠く離れた山の中に突如として現れる温泉街の雰囲気は素晴らしくて、温泉目当てというだけなく、散策をするという意味でもとても良い場所だなと感じました。これほど自然に溢れている場所で湯治をしていれば、それはもう心身ともに癒やされること間違いなしです。

温泉街の北側には展望台があって、温泉街全体を見渡せます。

温泉街の構造としてはとってもシンプルで、温泉街の中心部を走る道の両脇に商店や旅館が立ち並んでいます。

旅館については湯治場らしく、ほとんどの旅館が自炊(食事の提供なし=素泊まり)形式をとっており、食材は自分で調達するのが普通のようです。といっても川内高城温泉の近くにはお店の類が全くないので、必要なら市街地の時点でゲットしておくのが良さげ。

確かに不便といえば不便なんですが、雑音や喧騒のない静かな土地で温泉を楽しむ、という目的ならばそれもまた良しというのが自分の感想です。ただひたすらに温泉に入り、お腹が減ったら自分で調理をする。眠くなったら旅館で眠ればいいだけだし、自分の行動を遮るものはそこにはなにもない。

湯治といえば最低でも二週間とか、長期間滞在するのが普通なわけで、そんなゆっくりとした時間の流れをいつかは私も体験してみたいものだ。

中央下部に注目してほしい
猫が佇んでる。しかもでかい。

温泉街の中心部にはなぜか昔の客車が置かれていたりして、この付近に鉄道の跡なんて影も形もないのに不思議でした。

というか上の写真にも写ってますが、温泉街には猫が多いです。

しかも人慣れしているので近寄っても逃げないし、被写体になってもらうには良い環境でした。特に客車付近にいた子はモフモフ感が半端なくて、しかもでかいので存在感がある。案外、猫好きにとってもここは良い町なのかもしれません。

日帰り温泉に入った「梅屋旅館」

せっかく温泉街に立ち寄ったのだから、日帰り温泉に入ってまったりしたいところ。

ここには日帰り湯を営業している施設が8箇所ほどあり、そのどれもが肌触りや温度が微妙に異なっているみたいです。建物についても、古くからの形をそのまま残しているところや新しめのところもあって、今度訪れるときはぜひとも一泊して順繰りに巡ってみたい。

今回は、温泉街の中心部に位置する「梅屋旅館」の日帰り湯に入ることにしました(¥250)。

梅屋旅館は、玄関を入ってまっすぐ続く廊下が特徴的でした
梅屋旅館の浴室

梅屋旅館の浴室は仕切りのない広めの湯船が一つ、シャワーが二台というシンプルで、他に入る人がいれば譲り合って使う形になるものの、自分の訪問時は貸切状態だったので憂うことはありませんでした。

川内高城温泉の泉質はアルカリ性単純硫黄泉で、pH値は9.1。どの施設でも源泉かけ流しで味わうことができます。実際に入ってみた感じでは肌触りはとろっとしており、 温度については個人的には長湯が可能なくらいの適温でした。

市比野温泉からここに来るまでの道中でそこそこ汗ばんではいたものの、それらが温泉によって洗い流されていく快感は最高そのもの。ライドの最後でなくとも、途中に温泉に立ち寄るというのも結構アリ。

お湯上がりには近くの商店で飲み物を購入(自販機はありません)。受付のおばあちゃんが最初は不在で、声をかけたら奥から出てこられました。とにかく平和すぎる。
共同湯は11時から入れるということで、今回の訪問時は時間が合わず。次回のお楽しみにしておこう。

こんな感じで、川内高城温泉での温泉タイム兼休憩は終了。

川内高城温泉はまるで過去にタイムスリップしたのか?と錯覚してしまうくらいには町全体の時代が止まっていて、雰囲気としてはレトロそのもの。今回は日中に2時間ほど滞在しただけでしたが、隅から隅まで自分が好きな要素が詰まっていて散策が非常に楽しいものになりました。次回は冬にでも訪れて、自炊と温泉で一夜を過ごしたい。

強風なので

川内高城温泉でそれはもう濃すぎる町並み+温泉を目の当たりにできて、しかも温泉に浸かったことで気分的にはすでにお休みモードに入ってしまった。

まだ午前中なのにこんなんで大丈夫なのかと言いたいところだけど、自分がやっているのはライドであってライドではない。ロードバイクに絶対乗らなければならないという理由は正直無くて、旅の移動手段として最大限に活用しているだけです。

なので、走るのが面倒になったら思いっきり休んだり輪行したりすればいいだけのこと。

旅というのは、個人個人で「自由に」全てを決めることができるのが良いところだと私は思っていて、簡単に言えばその時の気分で行動を選んでいけばいい。難しく考える必要はどこにもない。

久しぶりに見た海だ

川内高城温泉からは県道339号から国道3号へ合流し、今日の宿である日奈久温泉の方角に向かう。

その日に走ることになるルートなんて毎回当日に決めてるけど、単純にそっちの方へ向かっていればいつかは到着するし、間違っても距離が増えるなんてことはない。

話を戻すと、今日のライドはなかなかハードでした。春先の天気ということでとにかく風が強く、今日の風速は最高で4メートル。しかもコンスタントに北~北東から吹いてくるんで、装備の重さも相まってなかなか前に進まない。

他の人はどうだか知りませんが、自分はこういうときは迷わず輪行します。海沿いを走るのは楽しいのは楽しいんですけど、ずっとこれが続くのを想像すると足取りも重くなってくる。で、もう輪行すると決めた後はもう気楽なものです。

出水駅前の「珈琲館アニマート」でランチ。オムライスが美味しかった。

輪行によって得られた時間は有効に使いたいもの。

今回は途中から国道3号から国道504号方面に抜けて東に進み(風が多少マシになった)、出水駅から輪行することに決定。お昼はありきたりなチェーン店で済ませるのがとにかく嫌いなので、目についた良さげな喫茶店「珈琲館アニマート」で昼食にしました。

喫茶店という場所は言うまでもなくコーヒー等の飲み物を楽しむところという印象をよそに、意外にも軽食、さらには結構がっつりめの食事が美味しいところでもあります。珈琲館アニマートもまさにそんな感じのお店で、注文したオムライスがとても美味しかったのが嬉しい誤算でした。

ボリュームもたっぷりあって、ちょっと軽く食べていくかという当初の思考を完全に上回ってくるレベル。事前情報皆無の店選びも案外楽しい。

車窓からの風景で下車を決める

大満足で食事を終えた後は、出水駅に移動。

出水駅から肥薩おれんじ鉄道の新八代駅行きに乗ることになるのですが、ここでとんでもないものを見てしまった。

「放課後ていぼう日誌」のラッピング電車

熊本県芦北町が舞台になっている、女子高生が釣りをする作品「放課後ていぼう日誌」の電車がいきなり入線してきて、完全に予想外だったのでマジで驚きました。アニメ版は2020年の4月からやっていたはずなので、ちょうど1年前くらいになるのか。

この作品は確か九州が舞台になっている程度の話は聞いていたものの、今日のルートがまさかその町を通過するような行程になっていて、しかも作品をあしらった電車にまで出会うことができるなんて思ってなかったです。

外観だけでなく中もすごい

いいね。

思うに、アニメの画風を電車のデザイン上に乗せるのはかなりの工夫がいるはずだ。単にペタッと貼り付けただけでは「電車」として見たときに違和感があるし、調和性を持たせつつラッピングするのが肝といえる。

放課後ていぼう日誌のラッピング電車は、空と海を基調とした青系統の色がふんだんに使われていて、そういう明るい色が好きな自分にとってはまさにグッドデザイン。肥薩おれんじ鉄道は芦北町を初めとした海岸線沿いを走っていく区間が多いこともあって、背後の風景と同化しているような感じです。

ほぼ毎回飲んでる小岩井ミルクとコーヒーを飲みながら、車窓に流れていく風景を横目に見る。電車移動の良さが最大限に溢れているのが分かる。

そのまま電車に乗って日奈久温泉までワープしていく。

自分がロードバイクで旅をする理由の一つに「ロードバイクの速度で、視界の端に流れていく景色が好き」というものがあるけど、電車の速度もまた非常に趣きのあるものだと思っている。それぞれの駅を出発して次第に速度が上がっていき、そのうち一定速度になってエンジン音も穏やかになる。

そしてまた駅に到着するタイミングでは徐々に遅くなっていって…という繰り返しが本当に良い。

線路っていうのは駅と駅と繋ぐように走っているわけで、車窓からは町並みも見えれば完全な山の中、海しか見えない場所など千差万別な風景が現れては、後方に消えていく。これに加えて線路の上を走行する際のガタガタという音もプラスされて、このまま何も考えずに終着駅まで乗っていたいという気持ちになる。

電車旅が好き!という人は世の中に多いですが、改めて自分で電車旅してみるとその良さが強烈に理解できる。これらの風景をずっと眺めていたら居ても立っても居られなくなってきて、すでに購入していた日奈久温泉までの切符の存在をよそに途中下車することにした。

電車の窓から見える風景を見て、次の駅で降りる決心をした。

言葉にすると、つまりそういうこと。当然ながら切符代は無駄になってしまうけど、そんなのどうだっていい。唐突に海を眺めながら走りたくなったんだから。

これが無手だったら結構な時間のロスになるところ、今回は輪行なので心配することはまるで無し。ロードバイクで走って目的地まで行くことができるし、実のところそんなにロスになってません。

その日の行程はもちろんのこと、ほんの数分後の行程でさえ不透明。そういうのも楽しい。

日奈久温泉にて

その後は予定通り日奈久温泉に到着し、夕方になっている温泉街を歩いて今日の宿である金波楼に到着。金波楼についての宿泊記録は、別記事でまとめています。

いわゆる「有名な温泉旅館」だと一人で泊まれないところも多いですが、自分の好きな鄙びた宿は一人泊OKのところばかりなので助かります。

宿泊人数についても多すぎず少なすぎずであまり混雑感はないし、むしろこういう状況下だからこそ、鄙びた宿に泊まるという選択肢はかえって良い方向に働いてくれる。

日奈久温泉駅の朝
翌日は早めに帰ろうということで、日奈久温泉から阿蘇くまもと空港まで走ってフィニッシュ
登場前に熊本ラーメンを食す

日奈久温泉に宿泊した次の日は飛行機の時間を逆算してのんびり走り、昼前には阿蘇くまもと空港に到着。

道としてはずっと国道3号を走ってましたが、相変わらずの向かい風にも関わらず結構走りやすくてよかったです。風が強いときには交通量が多いところを走って、車による追い風を積極的に利用していくのがおすすめ。

そんなこんなで、割と突発的に決めた九州旅はこれで終了。個人的には日中の過ごし方と宿での時間、その両方を楽しめて非常に良い行程だったと思います。これからも、宿を基準にした旅を積極的にやっていきたいというのが正直な気持ち。

おしまい。


本ブログ、tamaism.com にお越しいただきありがとうございます。主にロードバイク旅の行程や鄙びた旅館への宿泊記録を書いています。「役に立った」と思われましたら、ブックマーク・シェアをしていただければ嬉しいです。

過去に泊まった旅館の記事はこちらからどうぞ。

  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

  • 初めまして、貧脚ライダーwwwの分際で、酷道ライドを参考にしていましたら、こちらのブログにたどり着きました。どんなところを走っているのかと読み進めていましたら、地元薩摩川内市、しかも高城温泉に行かれているじゃないですか!
    幼少のころから、親に連れられてよく行きました。今も帰省する機会があれば、朝風呂、夕風呂と行くときもあります。田舎にいると田舎の良さが分からないのですが、一旦都会に出るとどれだけ恵まれていたかということに気付かされます。
    肥薩おれんじ鉄道も自分の時代は、まだJRで各駅停車で走っていました。
    お時間許せば、甑島にも行かれてみては如何でしょうか?川内港から渡れます。
    色々と思い出があふれるのですが、、、
    私もロングライド好きなので、参考にさせて頂きたく、今後もライド記事を楽しみに拝読させて頂きます。宜しくお願い致します。

コメントする

もくじ