酷道– tag –
-
【尾鷲~十津川~龍神~田辺】「日本三大酷道」ロードバイクで国道425号を走破してきた Part 2/2
Part 1:尾鷲~上北山~十津川村 Part 2:十津川村~龍神村~田辺 十津川村で今回泊まったのは、十津川温泉郷のほぼ中心部に位置する旅館平谷荘です。 【十津川村観光協会】 泊まる 「平谷荘」 【十津川温泉の旅館】 平谷荘の外観 玄関 二階への階段。十津... -
【尾鷲~十津川~龍神~田辺】「日本三大酷道」ロードバイクで国道425号を走破してきた Part 1/2
Part 1:尾鷲~上北山~十津川村 Part 2:十津川村~龍神村~田辺 今回は、紀伊半島を横断する国道425号を自転車(ロードバイク)で走ってきました。 まず国道425号とは何かというところから説明すると、三重県尾鷲市から和歌山県御坊市に至る一般国道のこ... -
【国道439号 京柱峠~落合集落~祖谷渓~大歩危峡】「日本三大秘境」ロードバイクで徳島の平家落人伝説を訪ねてきた
四国ライド2日目が始まる。 時系列的には仁淀川沿いを走った翌日で、気分的にはもう十二分に四国を堪能できた。でもどうせなら前来た時に行けなかったところをこの機会に訪れたいと思って、四国滞在を1日延長しました。 個人的には旅ってこういう風に適当... -
岐阜県を走る #13 ロードバイクで「開かずの国道」国道471号を走破する楢峠ヒルクライム
今回も酷道を走っていく。 岐阜県の南に位置する冠山林道や温見峠をことを調べていた際に、「岐阜県北部の飛騨市にも有名な酷道があるが、今は冬季閉鎖中で通れない」という情報を得ていました。 その酷道とは、石川県羽咋市から岐阜県高山市に至る国道471... -
岐阜県を走る #12 「落ちたら死ぬ!」国道157号 温見峠をロードバイクで走破してきた
岐阜県を走る 第7回目に、下見編と称して国道157号に至る道を走ってきました。 そのときは「たぶん今後も通行可能になることはないだろうから現時点で通れるところだけ走るか」と半ば諦めムードだったのですが、今月に入って国道157号が温見峠まで通行可能... -
岐阜県を走る #7 「落ちたら死ぬ!」国道157号 温見峠をロードバイクで走破してきた 下見編
岐阜県を走るシリーズの第7回目は、第5回目以来の酷道関連です。 何も意図的に酷い道ばっかり走ろうとしているわけではなく、岐阜県内で走ってみたいところをざっと挙げてみると酷道とか険道が多い。 今回の目的地は、石川県金沢市から福井県大野市を経由... -
【八百津町 丸山ダム~旅足橋~八百津ゲート】「日本三大酷道」グラベルロードで国道418号の八百津区間を走破してきた
今回走った酷道は、福井県大野市を起点とし長野県飯田市を終点とする国道418号です。 起点である大野市から岐阜県本巣市までは国道157号と重複しており、自分がいつか走ってみたい温見峠周辺の酷道区間も一部に含まれています。 その区間にも増して""ヤバ... -
岐阜県を走る #5 【谷汲~徳山ダム~冠山】ロードバイクで国道417号冠山峠を目指してきた
今回はヒルクライム回。 今までの岐阜県を走るシリーズでは、「岐阜県は山が多い」ということしかあえて書いてきませんでした。確かに少し北の方に走れば山がたくさんあるものの、実際にそこを走るヒルクライムルートについてはまだ走ったことがありません... -
【室戸岬〜土佐大正~国道439号~須崎~桂浜~高知】「日本三大酷道」ロードバイクで冬の高知を走ってきた
今回の旅先は高知県。 仕事の関係で3年ほど住んでいた香川を去らなければならなくなり、ロードバイク納車のタイミングでは四国を走るということができませんでした。そこからちょくちょく四国を走る機を伺っていたところ、唐突に高知県を走るという案が浮...
1