2018年– date –
-
「ゆるキャン△」キャンプ×下部温泉郷 in 五条ヶ丘
あの「本栖高校」こと旧下部小中学校校庭でクリスマスキャンプをやる。 その情報をTwitterで発見したのは11月末のことでした。主催は五条ヶ丘活性化推進協議会さんで、なでしこ達が通う本栖高校のモデルとなった場所でキャンプができるというものです。 【... -
【身延山~赤沢宿~奈良田湖~本栖みち】「ゆるキャン△」グラベルロードで山梨の山の中を走ってきた
今回のライドをすることに決めたのは、先月の10月11日にゆるキャン△の7巻が発売されたことがきっかけです。 この7巻では、今までに登場してきたような「キャンプ場」とは別に、山梨県の観光名所やお店が数多く登場しており、発売日にKindleで購入して以来... -
「ゆるキャン△」舞台訪問 7巻
2018年10月11日に発売された、あfろ先生による漫画「ゆるキャン△」7巻の舞台訪問記録です。 今回はリンちゃんが回ったところを中心とした山梨編となります。 本作の重大なネタバレを含みますのでご注意ください 掲載している店内の写真は全て許可を得た上... -
【寒霞渓ヒルクライム~こまめ食堂】グラベルロードで冬の小豆島を走ってきた
先週、初のヒルクライムとして四国カルストに行ってきました。 この体験を通して、徒歩じゃなくて自転車で山登るのもなかなか面白いじゃないか…と気づいたことが今回の訪問のきっかけです。 この日は翌日に別件の用事があり、がっつり遠出して走るのはちょ... -
【久万高原町~地芳峠~姫鶴平~天狗高原】グラベルロードで四国カルストを目指してきた
グラベルロードを購入して以来、全国各地のサイクリングスポットを調べてライドの計画を立てるということを繰り返しています。ただ、その場所のほとんどがかなり遠方であったり、アクセスが良くなかったりで訪問するにはそれなりに日数が必要でした。 そこ... -
【内容と感想】「響け!ユーフォニアム」公式吹奏楽コンサート 第3回定期演奏会に行ってきた
待ちに待った「響け!ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部 第3回定期演奏会」の日がやってきました。 『響け!』シリーズの根幹となる吹奏楽を生演奏で鑑賞しようというこの演奏会も、これで第3回目となります。私は第1回目の定期演奏会でその演奏の素晴ら... -
【黒部ダム~下ノ廊下~阿曽原温泉小屋~水平歩道】山の紅葉を求めて秋の黒部川縦走路を歩いてきた
今回の登山のきっかけは、8月に早月尾根経由で剱岳に登ったときまで遡ることになります。 剱岳の頂上からは後立山連峰や穂高連峰など、360°どの方角を見ても名だたる山々が見渡せる素晴らしいシチュエーションでした。そしてそこで話題に上がったのが、黒... -
【穂高岳山荘~奥穂高岳~ジャンダルム~西穂高岳】岩稜帯を楽しむ秋の北アルプス縦走 Part 2/2
Part 1:上高地~涸沢~穂高岳山荘Part 2:穂高岳山荘~奥穂高岳~ジャンダルム~西穂高岳 むくり。 この日起きたのは午前3時30分。 疲労回復のために昨夜は20時頃には就寝し、途中何度か目が覚めたものの比較的よく眠ることができました。耳栓を持ってい... -
【上高地~涸沢~穂高岳山荘】岩稜帯を楽しむ秋の北アルプス縦走 Part 1/2
Part 1:上高地~涸沢~穂高岳山荘Part 2:穂高岳山荘~奥穂高岳~ジャンダルム~西穂高岳 今回の縦走をしたそもそもの発端は、8月に行った北アルプス縦走にあります。 この縦走では、当初双六岳から槍ヶ岳に向かい、そこから大キレットを通って奥穂高岳に... -
グラベルロードで小豆島のこまめ食堂に行ってきた
やっと自転車が直りました! 一ヶ月前、走行中に溝にタイヤがはまって転倒した拍子にディレイラーハンガーが折れるという失態をやらかしました。そこから自転車屋に修理を依頼したはよかったのですが、部品の入荷に時間がかかった影響で先週の終わりまで自... -
【電車輪行解説】ディスクブレーキ グラベルロードの輪行手順
初めて買ったスポーツバイク FUJI JARI 1.5がグラベルロードだったこともあり、輪行の方法がクイックリリースタイプのロードバイクのそれとは異なることがわかりました。2018年時の方法として、ここに備忘録として残しておくことにします。 といってもやり... -
【木曽駒ヶ岳~宝剣岳~空木岳】晩夏の中央アルプス縦走
今年の登山は7月に八ヶ岳縦走、そして8月に北アルプス縦走と剱岳日帰りを行いました。 そして9月。 待ちに待ったこの3連休を利用しない手はありません。今回は友人と一緒に登ることにし、どこへ行くか早速相談をした結果、以下の三箇所の候補が上がりまし...