登山– category –
-
三斗小屋温泉 煙草屋旅館 那須岳の山中に佇む秘湯に泊まってきた
今回は、那須岳の近く標高1450mの高地に位置する三斗小屋温泉 煙草屋旅館に泊まってきました。 三斗小屋温泉は古く1142年(康治元年)に発見されたと伝えれている温泉で、江戸時代には「那須七湯」の一つとして関東から会津へ行き交う人々や、那須の山岳... -
【日帰り登山】北アルプス 笠新道経由で笠ヶ岳へ登ってきた
今回は登山回です。 週末はどうやら1日だけ天気がいい様子、なので日帰りでどこか登山に行きたい…と思った際、岐阜県在住は実にいい環境です。ほんの2時間弱ほど運転すれば北アルプスの登山口まで行くことができるので、行きはもちろん帰りも楽。何よりも... -
【三俣山荘~三俣蓮華岳~双六岳~新穂高温泉】日本一遠い秘湯 高天原温泉を目指して北アルプスを縦走してきた Part 3/3
Part 1:新穂高温泉~三俣山荘~雲ノ平~高天原温泉 Part 2:高天原温泉~鷲羽岳~三俣山荘 Part 3:三俣山荘~三俣蓮華岳~双六岳~新穂高温泉 むくり。 高天原温泉訪問から一夜明け、今回の縦走の最終日がやってきました。今日はもう下山するだけなので... -
【高天原温泉~鷲羽岳~三俣山荘】日本一遠い秘湯 高天原温泉を目指して北アルプスを縦走してきた Part 2/3
Part 1:新穂高温泉~三俣山荘~雲ノ平~高天原温泉 Part 2:高天原温泉~鷲羽岳~三俣山荘 Part 3:三俣山荘~三俣蓮華岳~双六岳~新穂高温泉 やっとの思いで北アルプスの最深部・高天原温泉(からまつ露天の湯)に到着した私は歓喜に包まれていた。 ぱ... -
【新穂高温泉~三俣山荘~雲ノ平~高天原温泉】日本一遠い秘湯 高天原温泉を目指して北アルプスを縦走してきた Part 1/3
Part 1:新穂高温泉~三俣山荘~雲ノ平~高天原温泉 Part 2:高天原温泉~鷲羽岳~三俣山荘 Part 3:三俣山荘~三俣蓮華岳~双六岳~新穂高温泉 前回の五竜岳登山に引き続いて今回も登山回で、いつもの日帰りや縦走とは一味違った行程を組んでみました。 ... -
【日帰り登山】ちょっと北アルプス後立山連峰の五竜岳に登ってきた
今回は登山回です。 北アルプス山域の山小屋ではコロナウイルスの影響で「完全予約制」がとられており、小屋泊/テント泊を問わずにその日の行程次第で宿泊することが不可能になりました。前もって電話予約をしておかないと門前払いをくらうというわけです... -
【日帰り登山】霧島山最高峰 韓国岳に登ってきた【霧島温泉】
ここは屋久島から鹿児島へ向かう飛行機の中。時系列的には宮之浦岳縦走を無事に終え、鹿児島空港へ移動中のところから始まります。 このまま鹿児島から名古屋へ直で帰宅してもよかったものの、せっかく鹿児島に来たのだからもう少し満喫したいところ。 そ... -
【テント泊登山】最南端の百名山 夏の宮之浦岳を縦走してきた Part 2/2
Part 1:屋久島到着~淀川登山口~宮之浦岳山頂 Part 2:宮之浦岳山頂~白谷雲水峡下山~鹿児島へ 無事に宮之浦岳山頂に到達できた時点で、時刻はまだ朝の8:30。 これからゴール地点の白谷雲水峡まで下っていくことになるのでまだ油断はできないものの、ペ... -
【テント泊登山】最南端の百名山 夏の宮之浦岳を縦走してきた Part 1/2
Part 1:屋久島到着~淀川登山口~宮之浦岳山頂 Part 2:宮之浦岳山頂~白谷雲水峡下山~鹿児島へ 屋久島。 鹿児島県大隅半島の南西約60kmに位置するこの島は、屋久杉をはじめとした豊かな自然がそのまま残されていることで知られています。毎年夏頃には島... -
【日帰り登山】南アルプス 地蔵岳~観音岳~薬師岳 夜叉神峠から鳳凰三山を縦走してきた
8月。 世間的には夏山シーズン真っ盛りの盆休みに入りました。全国各地の山々では多くの人が登山を楽しむ時期になり、一年で最も山が混むときなんじゃないかなと思います。 そんな人が多いところをテント泊装備で縦走するのも面白い一方で、今回はあえて日... -
【日帰り登山】ちょっと北海道の樽前山に登ってきたらあまりにも絶景過ぎた
この日は今回の北海道旅の最終日です。 明日はもう帰るだけなので、できれば今日は新千歳空港に近いところで日中を過ごしたい。けど日高山脈や羊蹄山はコースタイムが長いし、今日は登山はやめて観光に振ろうかなと思ってました。 しかし、空港から比較的... -
【日帰り登山】十勝岳~美瑛岳 ちょっと活火山の十勝岳連峰を縦走してきた
今回は利尻山登山を無事に終え、稚内にフェリーで移動してきたところから始まります。 稚内駅前でレンタカーを借りて次の目的地へ出発する途中にフェリーの中で天気予報をちらっと確認したところ、どうやら明日は美瑛や富良野周辺の天気が良い様子。そこで...