2021年– date –
-
【遊木集落〜九鬼集落〜尾鷲】ロードバイクで三重県沿岸の漁村集落を巡ってきた Part 2/2
Part 1:尾鷲〜石神神社〜磯崎 Part 2:遊木集落〜九鬼集落〜尾鷲 波田須駅を後にし、新鹿を経由して続いては遊木集落へ向かいました。 遊木集落は例によって国道311号... -
【尾鷲〜石神神社〜磯崎】ロードバイクで三重県沿岸の漁村集落を巡ってきた Part 1/2
Part 1:尾鷲〜石神神社〜磯崎 Part 2:遊木集落〜九鬼集落〜尾鷲 以前やった高知ライド。平日の海沿いを走ったこれが楽しくて、あんな行程をまたやりたくなってきまし... -
【高梁~成羽~吹屋】「石州瓦とベンガラ」ロードバイクでジャパンレッド発祥の地を訪ねてきた
今回は岡山県を走ってきました。 岡山といえば地元で、車では結構走り回りましたがロードバイクでは初めてのこと。というか当時の記憶もおぼろげなので、岡山の風景を思... -
たえだ旅館 千屋牛誕生の地 新見市千屋実の木造旅館に泊まってきた
今回は新見から米子へ向かう国道180号の途中にある千屋実という地、そこに佇むたえだ旅館に泊まってきました。実はかねてから岡山県周辺をロードバイクで走りたいなとい... -
【生島足島神社~塩野神社~別所温泉】ロードバイクで信州の鎌倉 塩田平を走ってきた
霊泉寺温泉での宿泊が終わり、朝風呂の余韻が若干残っている中で今日の行程が始まる。 今回は、そのまま上田市の西南に広がる塩田平をポタることにしました。 塩田平は... -
霊泉寺温泉 遊楽 静かでどこか懐かしい温泉街に泊まってきた
仮に温泉旅館に泊まると決めたとして、その温泉、又は温泉街に求めるものは何だろうか。 泉質や効能、はたまた旅館の雰囲気や食事。各人によって考慮すべき項目はもちろ... -
【四万十町窪川~土佐久礼 うつぼのたたき】ロードバイクで鄙びた宿を巡る冬の四国ライド Part 4/4
Part 1:松山~下灘~内子 Part 2:内子散策~小薮温泉 Part 3:小薮温泉~四万十川流域~美馬旅館 Part 4:美馬旅館~土佐久礼散策 美馬旅館で過ごす夜は、それはもう... -
【四万十川流域~沈下橋~四万十町窪川 美馬旅館】ロードバイクで鄙びた宿を巡る冬の四国ライド Part 3/4
Part 1:松山~下灘~内子 Part 2:内子散策~小薮温泉 Part 3:小薮温泉~四万十川流域~美馬旅館 Part 4:美馬旅館~土佐久礼散策 小薮温泉での一夜が静かに過ぎ去っ... -
【内子の町並み~小薮温泉】ロードバイクで鄙びた宿を巡る冬の四国ライド Part 2/4
Part 1:松山~下灘~内子 Part 2:内子散策~小薮温泉 Part 3:小薮温泉~四万十川流域~美馬旅館 Part 4:美馬旅館~土佐久礼散策 電車に乗って松山から内子へと移動... -
【松山~伊予灘 夕やけこやけライン~下灘駅】ロードバイクで鄙びた宿を巡る冬の四国ライド Part 1/4
Part 1:松山~下灘~内子 Part 2:内子散策~小薮温泉 Part 3:小薮温泉~四万十川流域~美馬旅館 Part 4:美馬旅館~土佐久礼散策 今回の舞台は四国。 出張ということ... -
美馬旅館 本館 歴史ある窪川の木造旅館に泊まってきた
今回は四国ならではのお遍路において、宿泊地として重要な役割を担っている旅館に泊まってきました。 その宿は、四万十町(旧:窪川町)に位置する美馬旅館。創業は明治... -
小薮温泉 明治9年創業 歴史ある渓谷沿いの秘湯に泊まってきた
今回からしばらく四国編になります。出張の合間にライドをすることにし、せっかくなので自分好みな宿を巡ることにしました。いつもとは異なって完全に天気は運次第だっ...