2022年– date –
-
三斗小屋温泉 煙草屋旅館 那須岳の山中に佇む秘湯に泊まってきた
今回は、那須岳の近く標高1450mの高地に位置する三斗小屋温泉 煙草屋旅館に泊まってきました。 三斗小屋温泉は1142年(康治元年)に発見されたと伝えられている古い温... -
母畑温泉 母畑元湯 石川町の素朴な木造3階建て旅館に泊まってきた
今回は、母畑温泉の母畑元湯に泊まってきました。 母畑温泉は同じ石川町にある猫啼温泉と一緒に「母畑・猫啼温泉郷」を形成しているうちの片方です。旅館の数はそれほど... -
北温泉旅館 宿泊記 栃木県奥那須の古びた木造湯治旅館で天狗と混浴してきた
今回は、栃木県那須町にある北温泉旅館に泊まってきました。 この旅館に泊まろうと思った経緯は単純で、例の大きな天狗面がかかっている「天狗の湯」に入りたかったから... -
微温湯温泉 旅館二階堂 宿泊記 吾妻小富士東麓の木造旅館でぬる湯と猫に癒されてきた
今回は福島県福島市にある微温湯温泉 旅館二階堂に泊まってきました。 微温湯温泉の発見は江戸時代の享保年間と言われているものの定かではなく、そこから何人か所有者... -
【大三島 大山祇神社~亀老山展望公園~岩城橋~ゆめしま海道】ロードバイクで夏の瀬戸内の島々を巡ってきた Part 2/2
Part 1:尾道 喫茶キツネ雨~因島 大山神社~穂満旅館Part 2:大三島 大山祇神社~亀老山展望公園~岩城橋~ゆめしま海道 穂満旅館を後にし、今日は一日を通してしまな... -
【尾道 喫茶キツネ雨~因島 大山神社~穂満旅館】ロードバイクで夏の瀬戸内の島々を巡ってきた Part 1/2
Part 1:尾道 喫茶キツネ雨~因島 大山神社~穂満旅館 Part 2:大三島 大山祇神社~亀老山展望公園~岩城橋~ゆめしま海道 今回は、梅雨の合間を縫って夏の瀬戸内海をロ... -
【人吉駅~新温泉~球磨川第一橋梁~八代】「日本三大急流」ロードバイクで球磨川とJR肥薩線 川線の沿線を巡ってきた Part 2/2
Part 1:八代~坂本駅~鶴之湯旅館~海路駅~一勝地駅~人吉 Part 2:新温泉~人吉散策~翌朝~珈琲店ミック~八代駅 時系列的には、人吉市街に到着したところからです... -
【八代~球磨村~人吉市街】「日本三大急流」ロードバイクで球磨川とJR肥薩線 川線の沿線を巡ってきた Part 1/2
Part 1:八代~坂本駅~鶴之湯旅館~海路駅~一勝地駅~人吉 Part 2:新温泉~人吉散策~翌朝~珈琲店ミック~八代駅 今回は、ロードバイクで熊本県の球磨川沿いを走っ... -
赤滝鉱泉 江戸末期から続く矢板の湯治宿に泊まってきた
今回は、栃木県矢板市にある赤滝鉱泉に泊まってきました。 赤滝鉱泉は矢板市の県道56号近くの中川という川に面した宿で、同じく中川沿いの小滝鉱泉・寺山鉱泉と一緒にそ... -
【KUALIS CYCLES】フルオーダーチタンバイク 導入記録 Part 2/2 完成車&構成パーツ編
Part 1:設計思想&フレーム仕様編 Part 2:完成車&構成パーツ編 時系列的には前回の続きです。 ショップにお願いしていたバイク組立が終わったとの連絡を受け、... -
【KUALIS CYCLES】フルオーダーチタンバイク 導入記録 Part 1/2 設計思想&フレーム仕様編
Part 1:設計思想&フレーム仕様編 Part 2:完成車&構成パーツ編 今回は私の新しいバイクの話。 2019年に趣味としてロードバイクを始めてもう3年になります。当... -
【岩手山~八幡平アスピーテライン~鏡沼~田沢湖】「八幡平ドラゴンアイ」ロードバイクで雪解けの神秘を訪ねてきた
今回は、ロードバイクで秋田県と岩手県にまたがる高地・八幡平を中心に走ってきました。 八幡平は標高1,614 mの山及びその周囲の高原台地のことをいい、日本百名山にも...