鄙びた宿– category –
-
鄙びた宿
ゑちごや旅館 寛政年間創業 中山道木曽路奈良井宿の旅籠に泊まってきた
今回は長野県塩尻市にあるゑちごや旅館に泊まってきました。 現在のJR中央西線が通る山間の道は江戸時代に中山道木曽路として整備され、旅人の通行に伴って多くの宿場町... -
鄙びた宿
日奈久温泉 柳屋旅館 明治23年創業 温泉街入口に佇む木造旅館に泊まってきた
今回は熊本県八代市の日奈久温泉 柳屋旅館に泊まってきました。 前日は熊本県の山の中にある民宿に泊まったのに対し、翌日は逆に海沿いに面した温泉街への宿泊。日奈久... -
鄙びた宿
民宿平家荘 落人伝説が残る五家荘葉木の旧家に泊まってきた
今回は熊本県八代市にある民宿平家荘に泊まってきました。 熊本市街と人吉市街の間には主に海沿いの道が通っていますが、そこから視点を東の方に移していくと山間部にも... -
鄙びた宿
日光澤温泉 鬼怒川源流部の秘湯に泊まってきた
今回は栃木県日光市、奥鬼怒温泉郷の最奥にある日光澤温泉に泊まってきました。 栃木県北部、福島県との県境周辺には全国的に有名な温泉がとても多く、その数はここには... -
鄙びた宿
湯岐温泉 山形屋旅館 「足元自噴の岩風呂」室町時代から続く湯治場に泊まってきた
今回は福島県東白川郡塙町にある湯岐温泉 山形屋旅館に泊まってきました。 湯岐温泉が位置しているのは福島県南端部、都会と太平洋との中間地点です。この一帯は山がメ... -
鄙びた宿
沢渡温泉 まるほん旅館 「総檜の湯小屋風呂」一浴玉の肌の名湯に泊まってきた
今回は群馬県吾妻郡中之条町にある沢渡温泉 まるほん旅館に泊まってきました。 自分がこの宿に泊まることを決めた理由は、個人的にはかなり珍しい「温泉」。正確に言う... -
鄙びた宿
冨士廼家旅館 大正元年創業 西予市卯之町の歴史ある木造旅館に泊まってきた
今回は愛媛県西予市にある冨士廼家旅館(ふじのや-)に泊まってきました。 JR予讃線の卯之町駅から1分程度のところに位置しているためアクセス性が比較的良いほか、西... -
鄙びた宿
旅館福山荘 昭和27年創業 妖怪と民話の里 遠野の木造旅館に泊まってきた
今回は岩手県遠野市にある旅館福山荘に泊まってきました。 完全に夏が始まる前の初夏の時期にロードバイクで遠野を走ることに決め、宿に選んだのがこの旅館です。建物は... -
鄙びた宿
肘折温泉 松井旅館 明治初期創業 屋号元医者の木造旅館に泊まってきた
今回は山形県大蔵村にある肘折温泉 松井旅館に泊まってきました。 肘折温泉は出羽三山の主峰・月山の麓に位置する山奥の温泉街であり、古来から湯治場として栄えたとこ... -
鄙びた宿
江戸末期創業 山形県最古の旅館 瀬見温泉 喜至楼に再訪してきた 2025年3月編
今回は山形県最上町にある瀬見温泉 喜至楼に泊まってきました。 雪がまだ残る3月末に山形県を走ることに決め、ライドの疲れを癒やすために選んだ宿がここです。喜至楼に... -
鄙びた宿
俵山温泉 泉屋旅館 大正創業 山間部の静かな木造3階建て旅館に泊まってきた
今回は山口県長門市にある俵山温泉 泉屋旅館に泊まってきました。 俵山温泉は以前のライドで訪れたことのある山間部の静かな温泉街であり、温泉街中心部を通る細い路地... -
鄙びた宿
出湯温泉 清廣館 昭和3年建築 温泉街最奥に佇む木造3階建て旅館に泊まってきた
今回は新潟県阿賀野市にある出湯温泉 清廣館(でゆおんせん せいこうかん)に泊まってきました。 出湯温泉は新潟県最古の温泉として歴史が長く、その中でも清廣館は宝永...