木造3階建て– tag –
-
塩の湯温泉 明賀屋本館 江戸時代創業 鹿股川沿いの歴史ある温泉旅館に泊まってきた
今回は塩原温泉郷にある塩の湯温泉 明賀屋本館に泊まってきました。 塩原温泉郷は栃木県北部を流れている箒川の近くに広がる一大温泉郷であり、温泉郷を構成する温泉の... -
「猫と一緒に二度寝」微温湯温泉 旅館二階堂の最古の棟に泊まってきた 2024年初夏編
今回は以前泊まった福島県福島市にある微温湯温泉 旅館二階堂に再び泊まってきました。 夏場は虫が多かったり気温が高かったりと、設備があまり整っていない古い温泉旅... -
江戸末期創業 山形県最古の旅館 瀬見温泉 喜至楼に再訪してきた 2024年冬編
今回は、以前泊まった山形県最上町にある瀬見温泉 喜至楼に再び泊まってきました。 前回泊まった時期は秋だったので、今回は季節を変えて冬に宿泊することに決定。背景... -
戸倉上山田温泉 国楽館 戸倉ホテル 大正創業のレトロな和風旅館に泊まってきた
今回は、長野県千曲市にある戸倉上山田温泉 国楽館 戸倉ホテルに泊まってきました。 千曲川周辺にはその左岸に戸倉温泉及び上山田温泉、右岸に新戸倉温泉が形成されてお... -
日奈久温泉 鏡屋旅館 明治20年創業 温泉街最古の木造3階建て旅館に泊まってきた
今回は、熊本県八代市の日奈久温泉にある鏡屋旅館に泊まってきました。 古い旅館が立ち並ぶ日奈久温泉の中でも鏡屋旅館は最も古い歴史を持ち、その創業は明治20年(1887... -
浜田屋旅館 中山道長久保宿の木造3階建て旅館に泊まってきた
今回は、長野県長和町にある浜田屋旅館(濱田屋旅館)に泊まってきました。 浜田屋旅館が位置する長久保宿は旧中山道第27番目の宿場町であり、東(江戸方面)に向かえば... -
横向温泉 滝川屋旅館 明治時代から続く安達太良山北麓の木造3階建て旅館に泊まってきた
今回は、福島県猪苗代町にある横向温泉 滝川屋旅館に泊まってきました。 横向温泉は安達太良山の北側に位置する標高1,080mの温泉であって、「上の湯」「中の湯」「下の... -
長門湯本温泉 利重旅館 大正創業 音信川沿いの高台に佇む木造3階建て旅館に泊まってきた
今回は、山口県長門市にある長門湯本温泉 利重旅館に泊まってきました。 (長門)湯本温泉は山口県最古の温泉であり、音信川という川の両岸に建物が建ち並んでいます。... -
安代温泉 安代館 明治35年創業 戦前の太鼓橋が残る木造3階建て旅館に泊まってきた
今回は、長野県山ノ内町にある安代温泉 安代館に泊まってきました。 安代温泉(あんだいおんせん)は長野県を代表する温泉街の一つ・湯田中渋温泉郷を構成する温泉地の... -
平潟港温泉 砥上屋旅館 明治40年創業 平潟港を臨む木造3階建て旅館に泊まってきた
今回は、茨城県北茨城市の平潟港沿いにある砥上屋旅館に泊まってきました。 砥上屋旅館の創業は明治40年(1907年)で、建物自体についても120年ほど経っているという長... -
杖立温泉 旅館白水荘 明治5年創業 背戸屋に佇む木造3階建て旅館に泊まってきた
今回は、熊本県小国町の杖立温泉にある白水荘に泊まってきました。 白水荘の創業は明治5年(1872年)と古く、初代から数えて現在の女将さんで4代目。杖立温泉の中でも老... -
最上屋旅館 大正15年創業 酒田中町に佇む木造3階建て旅館に泊まってきた
今回は、山形県酒田市にある最上屋旅館に泊まってきました。 酒田市は、江戸時代には北前船と西廻り航路で発展し「西の堺、東の酒田」と称されるほど繁栄した港町です。...