-
町田屋旅館 明治43年創業 昔の面影を残すときがわ町の木造老舗旅館に泊まってきた
今回は、埼玉県ときがわ町にある町田屋旅館に泊まってきました。 町田屋旅館は、ときがわ町の中心部にある1910年(明治43年)創業の木造旅館です。昔はこの辺りは木材が有名でお金持ちが多く、創業当時から旅館は主に結婚式や宴会用途で多く使われていたそ... -
【えびの高原~霧島温泉郷~肥薩線矢岳駅~人吉~八代】ロードバイクで霧島連山とJR肥薩線「山線」の沿線を巡ってきた
今回は、友人と一緒にロードバイクで九州を走ってきました。 冬場といえば気温が低くて屋外に出るだけでも億劫になってしまって、そんな中でわざわざロードバイクに乗ろうなんてのは一般的ではないのは確か。でも冬って空気が澄んでいるし温泉は気持ちいい... -
「夏目友人帳」人吉温泉 人吉旅館 昭和9年創業 球磨川沿いに建つ国登録有形文化財の老舗旅館に泊まってきた
今回は、熊本県人吉市にある人吉旅館に泊まってきました。 人吉温泉は人吉市の球磨川沿いに広がる温泉地で、その始まりは室町時代とされています。当時から戦前に至るまでには源泉の掘削が連続的に行われ現在は80以上の源泉を有しており、美人の湯として多... -
湯之谷温泉 霧島湯之谷山荘 宿泊記 山奥の一軒宿で硫黄泉と炭酸泉の交互浴を満喫してきた
今回は、鹿児島県の霧島温泉郷にある霧島湯之谷山荘に泊まってきました。 鹿児島県の真ん中付近に位置する霧島山は今も活発な火山活動が続いている日本有数の活火山であり、現在進行系で山の近くから噴煙が上がっている様子を確認することができます。 温... -
【内容と感想】「氷菓」10周年記念フィルムコンサート ~神山高校の小さな音楽会~ に行ってきた
私の大好きなTVアニメ作品「氷菓」の劇伴が20曲以上も、しかも作中の映像とともに生演奏されるイベントに行ってきたので、内容と感想を書きました。 TVアニメ「氷菓」10周年記念フィルムコンサート~神山高校の小さな音楽会~ 【あらまし】 アニメ「氷菓」... -
【鹿児島~中津川上流~霧島大窪~霧島】ロードバイクで霧島山麓の湯治場 妙見温泉を訪ねてきた
今回は、ロードバイクで鹿児島県の妙見温泉周辺を走ってきました。 時系列的には大分県の竹田市を走った同日で、今日はもう妙見温泉に向かうだけという時間帯。ここからあれこれ散策する時間はないし、翌日は飛行機の時間もあるしでがっつり走るというわけ... -
妙見温泉 田島本館 宿泊記 明治創業の湯治宿で炭酸水素塩泉と看板猫に癒されてきた
今回は、鹿児島県霧島市にある妙見温泉 田島本館に泊まってきました。 妙見温泉は霧島市を南北に流れる天降川のほとりに宿が建ち並ぶ温泉街で、温泉郷でいうと新川渓谷温泉郷に属しています。江戸末期に温泉が発見され、周囲は山も近い、川も近いというこ... -
【出会橋~くじゅう連山~長湯温泉~原尻の滝~沈堕の滝】大分の大自然に触れる冬の竹田~豊後大野ジオライド
今回は、大分県の竹田市から豊後大野市を中心にロードバイクで走ってきました。 九州、特に大分県といえば温泉が有名で、冬の間はとにかく温泉に入りたい自分としてはそれだけで訪れるきっかけになる場所です。また今までに九州を訪問した機会はそんなにな... -
長湯温泉 紅葉館 昭和7年創業 奥豊後芹川沿いに佇む木造旅館に泊まってきた
今回は、大分県長湯温泉にある旅館 紅葉館に泊まってきました。 長湯温泉は大分県の竹田市北部、くじゅう連山の山麓にあり、世界屈指の炭酸泉湧出地として有名です。温泉街の中心を流れる芹川近くに宿が集まっているほか、芹川の河原にある混浴露天風呂「... -
由布院湯平温泉 旅館山城屋 歴史ある石畳が広がる温泉街の旅館に泊まってきた
今回は、大分県湯平温泉にある旅館山城屋に泊まってきました。 湯平温泉は湯布院温泉郷の一つを形成する温泉郷であり、その歴史は由布院温泉よりも古く、鎌倉時代にまで遡るとされています。温泉街としての町並みの基礎が形成されたのは江戸時代で、湯平温... -
2023年、今年はアクティビティを増やしたい
今年の抱負を書きます。 【2022年の振り返り】 まず去年の振り返りをすると、「鄙びた宿」カテゴリの記事数が合計で100記事に到達したことを含め、宿泊メインな旅が多かったと思います。 そもそも寒い冬や暑い夏は日中に何かして過ごすということがあまり... -
台温泉 水上旅館 昭和中期建築 静かな温泉街の木造旅館に泊まってきた
今回は、岩手県花巻市にある台温泉 水上旅館に泊まってきました。 花巻市街の西、平野部から山間部へ変化していく地域には温泉が多く「花巻温泉郷」という総称で呼ばれており、花巻、台、志戸平、鉛などいくつもの源泉を持つ温泉が点在している全国的にも...