仁淀川沿いの宿 館内散策 客室 夕食~翌朝 日比原の町並み 仁淀川沿いの宿 今回は高知県の仁淀川周辺をロードバイクで走る機会があり、その際に宿泊地として選んだのが川又屋旅館でした。 川又屋旅館は仁淀川でも屈指の名スポットである「にこ淵」のすぐ近く…
妙高戸隠の秘湯へ 概要 外観 山田旅館に宿泊する 本館1階 玄関周辺 本館1階 広間と座敷 本館2階 客室 館内の散策 本館と長屋 新館 温泉に入る 元湯の湯殿 外湯の展望風呂 夕食 夜~翌朝 妙高戸隠の秘湯へ 今回は、長野県小谷村にある小谷温泉 山田旅館に泊ま…
秘湯と名高い旅館へ 館内散策 客室 温泉 夕食 翌朝 おわりに 秘湯と名高い旅館へ 今回は、群馬県安中市の山中にある霧積温泉 金湯館に泊まってきました。 この週の天気は全国的に完全な雨で、外で何かをやるには向いてないシチュエーション。ならば逆に屋内…
バブルの記憶 館内散策 1階 客室 2階 温泉 大正檜風呂 伊豆石風呂&ヒスイ露天風呂 夜の時間~翌朝 おわりに バブルの記憶 今回は静岡県の河津町にある旅館、花舞竹の庄に泊まってきました。 この旅館の経緯は少々変わっていて、タイトルにもなっている通り最…
大多喜城下町の旅館 外観 母屋の散策 玄関周辺 母屋の客室と廊下 洗面所とお風呂 別棟の散策 客室 宴会場 夕食~翌朝 大多喜城下町の旅館 千葉県大多喜町は江戸時代には城下町として繁栄した土地であり、今でも復元された大多喜城(県立中央博物館)の東側に…
和の中に洋がある 本館1階の散策 本館正面玄関周辺 本館1階の廊下 本館1階の客室 本館2階の散策 本館2階の廊下 本館2階の客室 大広間 別館1階の散策 別館1階の廊下~階段 別館1階の客室 会議室 別館2階の散策 夕食~翌朝 おわりに 和の中に洋がある 旅館とい…
異世界のような旅館 本館の客室へ 館内を歩き回る 本館の散策~温泉 夕食~夜景~朝 異世界のような旅館 今回は、まるで千と千尋の世界に登場するような古い旅館に泊まってきました。 群馬県にある四万温泉 積善館は昭和29年(1954年)に青森県の酸ヶ湯温泉…
旧街道沿いの旅館 館内散策 宴会場の大広間 本館2階の客室 夕食~翌朝 旧街道沿いの旅館 今回は徳島の旅館に泊まってきました。 徳島県は山が多い県で、特に三好市や美馬市あたりは吉野川を挟んで急激に山がそびえ立っている地形がずっと続いています。また…
夏の高知 昼食はカツオのたたき 夏の高知 今回は、高知県四万十市を流れる四万十川に沿ってロードバイクで走ってきた話です。 高知県と言えば「日本最後の清流」として名高い四万十川があり、今年の3月にはそのうちの江川崎駅付近から四万十町までを走る機会…
透明な海を訪ねる 柏島を散策 透明な海を訪ねる 時系列的には、午前中ロードバイクで西海半島の外泊集落を訪問した後になります。 天気的にはしばらく快晴が続く予報になっているものの、明日の快晴は今日の快晴とはまた異なっているかもしれない。何より季…
高知県の端の端 外泊を散策する 集落を一望しながら 愛南町へ おわりに 高知県の端の端 今回は、主に愛媛県と高知県をロードバイクで走ってきました。 この2つの県は海鮮を中心に食が美味しい上に海沿いの景色が素晴らしく、個人的に四国の中でも特に好きな…
川沿いに建つ旅館へ 客室 夕食~翌朝 川沿いに建つ旅館へ 今回泊まったのは、愛媛県宇和島市津島町にある大畑旅館という宿です。 四国といえばお遍路が有名で、四国の各地にはお遍路をする方がよく利用されるような宿が数多く存在しています。三好旅館やこの…
屋根が特徴的な旅館 館内散策 客室 夕食~翌朝 屋根が特徴的な旅館 今回の旅では四国の端である愛媛県宇和島市周辺をロードバイクで走る機会があり、その際の宿泊地として決めたのがこの三好旅館でした。 実は四国には普通の人が選ばないような鄙びた要素が…
ソニー製のレンズを購入するなら、ソニーストアで長期保証付けて購入するのがいいよという体験談をします。 経緯 ソニーストアの保証について 長期保証<ワイド> 修理の日程 問い合わせ 集荷 修理が完了 結論 経緯 やらかしました。大事なレンズを落としてし…
梅雨が明けたので 十和田湖外周の景色 奥入瀬渓流を目指す 奥入瀬の清水 翌日は八戸と弘前へ 梅雨が明けたので やっと梅雨が明けたということで、本格的に暑くなってロードバイクシーズンが終了する前に青森県を走ってきました。 目指したのは八甲田山の南に…