鄙びた宿– category –
-
鎌倉温泉 大正末期建築 宮城蔵王山麓に佇む里山の一軒宿に泊まってきた
今回は、宮城県蔵王町にある鎌倉温泉に泊まってきました。 鎌倉温泉は平安時代における奥州の戦いの際、傷の療養を行っていた鎌倉権五郎景政という武士が発見したとされ... -
下部温泉 元湯甲陽館 昭和初期創業 毛無山西麓の静かな温泉街に佇む宿に泊まってきた
今回は、山梨県身延町にある下部温泉の元湯甲陽館に泊まってきました。 下部温泉は身延町中心部から本栖湖方面へ向かう国道300号の脇に位置し、江戸時代にはすでに湯治... -
塩原元湯温泉 ゑびすや 明治17年創業 塩原温泉郷最古の湯治宿に泊まってきた
今回は、栃木県那須塩原市にある塩原元湯温泉 ゑびすやに泊まってきました。 栃木県には主に北部の山岳部に温泉が集まっており、那須塩原市における有名な温泉地・塩原... -
鎌先温泉 最上屋旅館 蔵王連峰の山麓に佇む木造老舗旅館「奥州の薬湯」に泊まってきた
今回は、宮城県白石市にある鎌先温泉 最上屋旅館に泊まってきました。 白石市はかつて仙台伊達藩の南の要所として栄えた城下町であり、蔵王~白石周辺には魅力的な温泉... -
清水屋旅館 昭和40年建築 旧飛騨街道に佇む飛騨金山の木造旅館に泊まってきた
今回は、岐阜県の飛騨金山にある清水屋旅館に泊まってきました。 飛騨金山はJR飛騨金山駅から飛騨川を挟んで西側に主な町並みが形成されており、迷路のように細い路地が... -
白川温泉 成田屋旅館 昭和22年創業 渓流白川沿いの木造旅館に泊まってきた
今回は、岐阜県加茂郡白川町にある成田屋旅館に泊まってきました。 成田屋旅館は白川町中心部にある白川温泉の旅館の一件であり、場所的には岐阜県を南北に横断する飛騨... -
岬観光ホテル 昭和9年創業 室戸岬海岸に佇む和洋折衷な宿に泊まってきた
今回は、高知県室戸岬にある岬観光ホテルに泊まってきました。 「ホテル」と名がつく通り基本的な骨子には洋風さが押し出されていて、自分がいつも泊まっているような旅... -
温湯温泉 飯塚旅館 大正3年建築 元温泉客舎の木造旅館に泊まってきた
今回は、温湯温泉の飯塚旅館に泊まってきました。 温湯温泉は青森県の黒石市街から酸ヶ湯温泉方面に向かう途中にある黒石温泉郷の一つであり、その歴史は約480年前まで... -
金田一温泉 割烹旅館おぼない 陸奥国南部藩の湯治湯「侍の湯」に泊まってきた
今回は、岩手県北部の二戸市にある金田一温泉 割烹旅館おぼないに泊まってきました。 金田一(きんたいち)温泉は寛永3年(1626年)に開湯した温泉地で、江戸時代にはこ... -
川渡温泉 藤島旅館 慶長元年創業 湯守の湯治旅館「真癒の湯」に泊まってきた
今回は、鳴子温泉郷の川渡温泉 藤島旅館に泊まってきました。 川渡温泉は東西に長い鳴子温泉郷を構成する温泉の一つであり、その立地から鳴子温泉郷の東の玄関口とも言... -
白さぎ荘 武雄温泉の元遊郭旅館「満州楼」に泊まってきた
今回は、佐賀県武雄市の武雄温泉にある白さぎ荘に泊まってきました。 白さぎ荘はかつて武雄温泉に形成されていた遊郭街の名残を残す貴重な旅館で、分類としては元遊郭旅... -
赤沢宿 江戸屋旅館 江戸時代創業 七面山参拝の宿場に泊まってきた
今回は、山梨県南巨摩郡早川町の赤沢宿にある江戸屋旅館に泊まってきました。 早川町には、隣の身延町にある身延山(日本仏教三大霊山として有名)と、同じく信仰の対象...