鄙びた宿– category –
-
横向温泉 滝川屋旅館 明治時代から続く安達太良山北麓の木造3階建て旅館に泊まってきた
今回は、福島県猪苗代町にある横向温泉 滝川屋旅館に泊まってきました。 横向温泉は安達太良山の北側に位置する標高1,080mの温泉であって、「上の湯」「中の湯」「下の... -
のれん宿 明月 明治中期創業 歴史ある津和野城下町の木造老舗旅館に泊まってきた
今回は、島根県津和野町にあるのれん宿 明月に泊まってきました。 島根県西部の山間にある津和野町は江戸時代には城下町として栄えた地であり、今でも町の中心部である... -
ふたば旅館 昭和26年創業 津和野町日原の木造旅館に泊まってきた
今回は、島根県津和野町日原にあるふたば旅館に泊まってきました。 日原は島根県の南西部にある津和野町を構成する集落であって、昔は日原町という独立した自治体でした... -
長門湯本温泉 利重旅館 大正創業 音信川沿いの高台に佇む木造3階建て旅館に泊まってきた
今回は、山口県長門市にある長門湯本温泉 利重旅館に泊まってきました。 (長門)湯本温泉は山口県最古の温泉であり、音信川という川の両岸に建物が建ち並んでいます。... -
藤井館 明治初期創業 街道沿いに佇む大和五條の木造旅館に泊まってきた
今回は、奈良県五條市にある藤井館に泊まってきました。 ご主人によれば藤井館の旅館業としての創業は明治初期の頃(国鉄開業よりも前)で、その前は大阪から五條に移ら... -
安代温泉 安代館 明治35年創業 戦前の太鼓橋が残る木造3階建て旅館に泊まってきた
今回は、長野県山ノ内町にある安代温泉 安代館に泊まってきました。 安代温泉(あんだいおんせん)は長野県を代表する温泉街の一つ・湯田中渋温泉郷を構成する温泉地の... -
湯抱温泉 中村旅館 大正5年創業 石見美郷町の秘湯に泊まってきた
今回は、島根県美郷町にある湯抱温泉 中村旅館に泊まってきました。 島根県の中央部に位置する三瓶山の周辺は山陰屈指の温泉地帯として有名であり、海側に行けば温泉津... -
村上旅館 大正創業 奥出雲亀嵩の静かな木造旅館に泊まってきた
今回は、島根県奥出雲の亀嵩という集落にある村上旅館に泊まってきました。 島根県には自分の好きな鄙びた旅館が数多く存在しており、この趣味を始めてからは比較的訪問... -
三朝温泉 桶屋旅館 大正2年創業 ラジウム足元湧出温泉を堪能できる湯治旅館に泊まってきた
今回は、鳥取県三朝町にある三朝温泉 桶屋旅館に泊まってきました。 三朝温泉は高濃度のラドン含有量を誇る世界屈指の放射能泉として有名で、ここで登場するラドン(Rn... -
ぬる湯旅館 明治42年創業 レンガ造りの銭湯併設のレトロな旅館に泊まってきた
今回は、福島県三春町にあるぬる湯旅館に泊まってきました。 ぬる湯旅館は銭湯が併設されている珍しい形の旅館で、銭湯の創業は明治42年。現在の銭湯の建物は昭和2年に... -
東山荘 元禄創業 南砺市井波の瑞泉寺山門前に佇む木造旅館に泊まってきた
今回は富山県南砺市井波にある書院造りの料理旅館、東山荘に泊まってきました。 井波は日本一とも評される井波彫刻が有名であって、木彫刻の文化を今に伝える信仰と木彫... -
用井温泉 寿荘 四万十川支流の藤ノ川川沿いに佇む宿に泊まってきた
今回は、高知県四万十市西土佐用井にある寿荘に泊まってきました。 寿荘は、高知県を流れる清流・四万十川の支流である藤ノ川川の脇にある素朴な宿です。四万十川そのも...