鄙びた宿– category –
-
平潟港温泉 砥上屋旅館 明治40年創業 平潟港を臨む木造3階建て旅館に泊まってきた
今回は、茨城県北茨城市の平潟港沿いにある砥上屋旅館に泊まってきました。 砥上屋旅館の創業は明治40年(1907年)で、建物自体についても120年ほど経っているという長... -
杖立温泉 旅館白水荘 明治5年創業 背戸屋に佇む木造3階建て旅館に泊まってきた
今回は、熊本県小国町の杖立温泉にある白水荘に泊まってきました。 白水荘の創業は明治5年(1872年)と古く、初代から数えて現在の女将さんで4代目。杖立温泉の中でも老... -
最上屋旅館 大正15年創業 酒田中町に佇む木造3階建て旅館に泊まってきた
今回は、山形県酒田市にある最上屋旅館に泊まってきました。 酒田市は、江戸時代には北前船と西廻り航路で発展し「西の堺、東の酒田」と称されるほど繁栄した港町です。... -
浅野屋料理旅館 昭和初期創業 郡上市白鳥の静かな木造旅館に泊まってきた
今回は、岐阜県郡上市白鳥にある浅野屋料理旅館に泊まってきました。 白鳥は観光地で有名な郡上八幡(郡上市八幡町)から北部へ約20kmほど行ったところにある町で、その... -
谷脇旅館 明治創業 吉田茂首相も宿泊した高知県越知町の木造老舗旅館に泊まってきた
今回は、高知県の越知町にある谷脇旅館に泊まってきました。 越知町は江戸時代、商業を営むことを許可された隣の佐川町とは対象的に、農業を主体とした農村として存在し... -
町田屋旅館 明治43年創業 昔の面影を残すときがわ町の木造老舗旅館に泊まってきた
今回は、埼玉県ときがわ町にある町田屋旅館に泊まってきました。 町田屋旅館は、ときがわ町の中心部にある1910年(明治43年)創業の木造旅館です。昔はこの辺りは木材が... -
「夏目友人帳」人吉温泉 人吉旅館 昭和9年創業 球磨川沿いに建つ国登録有形文化財の老舗旅館に泊まってきた
今回は、熊本県人吉市にある人吉旅館に泊まってきました。 人吉温泉は人吉市の球磨川沿いに広がる温泉地で、その始まりは室町時代とされています。当時から戦前に至るま... -
湯之谷温泉 霧島湯之谷山荘 宿泊記 山奥の一軒宿で硫黄泉と炭酸泉の交互浴を満喫してきた
今回は、鹿児島県の霧島温泉郷にある霧島湯之谷山荘に泊まってきました。 鹿児島県の真ん中付近に位置する霧島山は今も活発な火山活動が続いている日本有数の活火山であ... -
妙見温泉 田島本館 宿泊記 明治創業の湯治宿で炭酸水素塩泉と看板猫に癒されてきた
今回は、鹿児島県霧島市にある妙見温泉 田島本館に泊まってきました。 妙見温泉は霧島市を南北に流れる天降川のほとりに宿が建ち並ぶ温泉街で、温泉郷でいうと新川渓谷... -
長湯温泉 紅葉館 昭和7年創業 奥豊後芹川沿いに佇む木造旅館に泊まってきた
今回は、大分県長湯温泉にある旅館 紅葉館に泊まってきました。 長湯温泉は大分県の竹田市北部、くじゅう連山の山麓にあり、世界屈指の炭酸泉湧出地として有名です。温... -
由布院湯平温泉 旅館山城屋 歴史ある石畳が広がる温泉街の旅館に泊まってきた
今回は、大分県湯平温泉にある旅館山城屋に泊まってきました。 湯平温泉は湯布院温泉郷の一つを形成する温泉郷であり、その歴史は由布院温泉よりも古く、鎌倉時代にまで... -
台温泉 水上旅館 昭和中期建築 静かな温泉街の木造旅館に泊まってきた
今回は、岩手県花巻市にある台温泉 水上旅館に泊まってきました。 花巻市街の西、平野部から山間部へ変化していく地域には温泉が多く「花巻温泉郷」という総称で呼ばれ...