鄙びた宿– category –
-
戸倉上山田温泉 国楽館 戸倉ホテル 大正創業のレトロな和風旅館に泊まってきた
今回は、長野県千曲市にある戸倉上山田温泉 国楽館 戸倉ホテルに泊まってきました。 千曲川周辺にはその左岸に戸倉温泉及び上山田温泉、右岸に新戸倉温泉が形成されてお... -
鮱武旅館 奥州登米の歴史ある木造旅館に泊まってきた
今回は、宮城県登米市登米町にある鮱武旅館(えびたけ旅館)に泊まってきました。 登米市登米町は江戸時代には登米伊達市の城下町・また宿場町として栄え、主に北上川の... -
湯の鶴温泉 喜久屋旅館 昭和前期創業 古来から続く湯治場の木造旅館に泊まってきた
今回は、熊本県水俣市の湯の鶴温泉にある喜久屋旅館に泊まってきました。 湯の鶴温泉は個人的にずっと訪れてみたかった温泉街であり、最終的に八代海へと注ぐ水俣川の支... -
日奈久温泉 鏡屋旅館 明治20年創業 温泉街最古の木造3階建て旅館に泊まってきた
今回は、熊本県八代市の日奈久温泉にある鏡屋旅館に泊まってきました。 古い旅館が立ち並ぶ日奈久温泉の中でも鏡屋旅館は最も古い歴史を持ち、その創業は明治20年(1887... -
旅館鶴富屋敷 平家落人伝説が残る椎葉村の宿に泊まってきた
今回は、宮崎県椎葉村にある旅館鶴富屋敷に泊まってきました。 鶴富屋敷の正式名称は「那須家住宅」といい、国の重要文化財に指定されていて椎葉村を代表する観光名所の... -
浜田屋旅館 中山道長久保宿の木造3階建て旅館に泊まってきた
今回は、長野県長和町にある浜田屋旅館(濱田屋旅館)に泊まってきました。 浜田屋旅館が位置する長久保宿は旧中山道第27番目の宿場町であり、東(江戸方面)に向かえば... -
川野旅館 大正4年創業 宮大工が建てた曽於市大隅町の木造旅館に泊まってきた
今回は、鹿児島県曽於市の川野旅館に泊まってきました。 こちらの歴史についてまず述べると、建物の前の坂道を上っていった先にある覚照寺というお寺を宮大工が建てた際... -
嶽温泉 田澤旅館 大正11年創業 岩木山麓の温泉旅館に泊まってきた
今回は、青森県弘前市の嶽温泉 田澤旅館(田沢旅館)に泊まってきました。 弘前市の郷土富士である岩木山周辺にはたくさんの温泉が点在しており、岩木山頂上方面へ唯一... -
黄金崎不老ふ死温泉 白神山地の麓 日本海に沈む夕陽を一望できる一軒宿に泊まってきた
今回は、青森県深浦町にある黄金崎不老ふ死温泉に泊まってきました。 日本海を望む不老ふ死温泉は青森県を代表する温泉の一つであって、過去のライドにおいて日帰り温泉... -
はやし屋旅館 萩往還の宿場町 佐々並市に佇む老舗旅館に泊まってきた
今回は、山口県萩市佐々並にあるはやし屋旅館に泊まってきました。 この旅館が位置する佐々並市(市集落)の歴史は古く、江戸時代には萩往還という道の宿場町として栄え... -
美又温泉 旅館みくにや 美肌県しまねが誇る浜田市の「美人の湯」に泊まってきた
今回は全国有数のうる肌湯である島根県の美又温泉、その一角にある旅館みくにやに泊まってきました。 島根県には温泉津や玉造などの有名な温泉地が位置している一方で、... -
滑川温泉 福島屋旅館 江戸時代創業 渓流沿いの秘湯に泊まってきた
今回は、山形県米沢市にある滑川温泉 福島屋旅館に泊まってきました。 福島屋は江戸時代の宝暦13年(1763年)に開湯した山間部の秘湯であり、昔から湯治場として賑わっ...