鄙びた宿– category –
-
河津峰温泉 花舞竹の庄 昭和ノスタルジーあふれる旅館に泊まってきた
今回は静岡県の河津町にある旅館、花舞竹の庄に泊まってきました。 この旅館の経緯は少々変わっていて、タイトルにもなっている通り最盛期は昭和のバブル真っ只中。空前... -
大屋旅館 歴史ある大多喜城下町の旅籠に泊まってきた
千葉県大多喜町は江戸時代には城下町として繁栄した土地であり、今でも復元された大多喜城(県立中央博物館)の東側には、かつての古い町並みが伸びている静かなところ... -
和泉屋旅館 会津田島の元進駐軍指定旅館に泊まってきた
旅館という言葉を聞いてまず想像するのは、日本特有の和風建築の建物だと思う。 それは日本人ならすぐに思い浮かぶであろう瓦屋根だったり床の間だったり、寝るのは畳の... -
四万温泉 積善館本館 元禄七年創業の歴史ある温泉旅館に泊まってきた
今回は、まるで千と千尋の世界に登場するような古い旅館に泊まってきました。 群馬県にある四万温泉 積善館は昭和29年(1954年)に青森県の酸ヶ湯温泉、栃木県の日光湯... -
勇楼旅館 刻み煙草で栄えた徳島県三好市辻町の木造旅館に泊まってきた
今回は徳島の旅館に泊まってきました。 徳島県は山が多い県で、特に三好市や美馬市あたりは吉野川を挟んで急激に山がそびえ立っている地形がずっと続いています。また、... -
大畑旅館 元庄屋の木造旅館に泊まってきた
今回泊まったのは、愛媛県宇和島市津島町にある大畑旅館という宿です。 四国といえばお遍路が有名で、四国の各地にはお遍路をする方がよく利用されるような宿が数多く存... -
三好旅館 宇和島市津島町の鄙びた木造旅館に泊まってきた
今回の旅では四国の端である愛媛県宇和島市周辺をロードバイクで走る機会があり、その際の宿泊地として決めたのがこの三好旅館でした。 実は四国には普通の人が選ばない... -
蔦温泉旅館 ブナの原生林に囲まれた温泉旅館に泊まってきた
今回は青森県の十和田湖から奥入瀬渓流をロードバイクで走る機会があり、その際の宿に決めたのが蔦温泉旅館でした。 森の中の温泉 蔦温泉旅館 外観 青森県はとにかく自... -
竜宮閣 熱海のレトロな温泉旅館に泊まってきた
今回は、静岡県の東端・熱海に行ってきました。 熱海は静岡県における一大温泉地であり、神奈川県に接していて関東からのアクセスも良好なことから多くの人出がある観光... -
旅館ふじのや 黒姫の駅前旅館に泊まってきた
今回は、長野県信濃町にあるふじのや旅館に泊まってきました。 しなの鉄道北しなの線の黒姫駅前に建っていることから、立ち位置としては駅前旅館になります。 駅前旅館 ... -
ほりえや旅館 飯坂温泉街の木造3階建て旅館に泊まってきた
今回の宿泊地は福島市街から少し北へ向かったところにある飯坂温泉というところで、その温泉街の中心に位置するほりえや旅館に泊まってきました。 飯坂温泉の歴史は古く... -
大沢温泉 湯治屋 宮沢賢治ゆかりの湯治宿に泊まってきた
東北地方といえば、ある場所に長期滞在して温泉療養を行う「湯治」の文化が現代でもなお残っているところです。 そういう旅館には自炊する場所だとかが備えられていたり...