-
【道東 根室~納沙布岬~北太平洋シーサイドライン~霧多布岬】「花咲ガニとラッコ」ロードバイクで北海道最果ての地を巡ってきた Part 2/3
Part 1:女満別~斜里~知床峠~釧路 Part 2:根室~納沙布岬~霧多布岬 Part 3:弟子屈~屈斜路湖~美幌峠~女満別 北海道3日目の朝。 この日の行程は、今自分が泊まっ... -
【道東 女満別~斜里~知床峠~天に続く道~釧路】「羅臼岳と国後島」ロードバイクで北海道最果ての地を巡ってきた Part 1/3
Part 1:女満別~斜里~知床峠~釧路 Part 2:根室~納沙布岬~霧多布岬 Part 3:弟子屈~屈斜路湖~美幌峠~女満別 今回は、ちょっとロードバイクで北海道の道東を走っ... -
【弘前~嶽温泉~岩木山~白神山地~黄金崎不老ふ死温泉】「ふらいんぐうぃっち」ロードバイクで青森県津軽地方の温泉を巡ってきた
今回は、ロードバイクで青森県の沿岸部を中心に走ってきました。 青森県は個人的に一年に一度は訪れたくなるほど好きな県で、特に「ふらいんぐうぃっち」の舞台である弘... -
黄金崎不老ふ死温泉 白神山地の麓 日本海に沈む夕陽を一望できる一軒宿に泊まってきた
今回は、青森県深浦町にある黄金崎不老ふ死温泉に泊まってきました。 日本海を望む不老ふ死温泉は青森県を代表する温泉の一つであって、過去のライドにおいて日帰り温泉... -
はやし屋旅館 萩往還の宿場町 佐々並市に佇む老舗旅館に泊まってきた
今回は、山口県萩市佐々並にあるはやし屋旅館に泊まってきました。 この旅館が位置する佐々並市(市集落)の歴史は古く、江戸時代には萩往還という道の宿場町として栄え... -
美又温泉 旅館みくにや 美肌県しまねが誇る浜田市の「美人の湯」に泊まってきた
今回は全国有数のうる肌湯である島根県の美又温泉、その一角にある旅館みくにやに泊まってきました。 島根県には温泉津や玉造などの有名な温泉地が位置している一方で、... -
歴史ある建築物の訪問記録 #2 旧美又信用購買販売組合
今回は縁あって、島根県浜田市金城町にある旧美又信用購買販売組合の事務所を訪問してきました。 自分が古い旅館ではなく「建築物」を記事化するのはこれで2件目ですが... -
滑川温泉 福島屋旅館 江戸時代創業 渓流沿いの秘湯に泊まってきた
今回は、山形県米沢市にある滑川温泉 福島屋旅館に泊まってきました。 福島屋は江戸時代の宝暦13年(1763年)に開湯した山間部の秘湯であり、昔から湯治場として賑わっ... -
【Circles Gorilla Spun】カーボンホイール ENVE SES 3.4のハブをCHRIS KING R45に交換した話
今回はタイトルの通り、機材を更新した話です。 交換の背景 KUALIS CYCLES TITANIUM ROADと同時期にカーボンホイールであるENVE SES 3.4を採用して以降、当初の目的通り... -
横向温泉 滝川屋旅館 明治時代から続く安達太良山北麓の木造3階建て旅館に泊まってきた
今回は、福島県猪苗代町にある横向温泉 滝川屋旅館に泊まってきました。 横向温泉は安達太良山の北側に位置する標高1,080mの温泉であって、「上の湯」「中の湯」「下の... -
【長門~萩~石見 益田~浜田~江津】「夏の山陰ブルーと赤瓦の町並み」ロードバイクで日本海沿岸の石州瓦集落を巡ってきた
今回は、ロードバイクで山口県~島根県の日本海沿いを走ってきました。 梅雨があけて夏本番ということで気温がとんでもないことになっているものの、夏にしか見られない... -
のれん宿 明月 明治中期創業 歴史ある津和野城下町の木造老舗旅館に泊まってきた
今回は、島根県津和野町にあるのれん宿 明月に泊まってきました。 島根県西部の山間にある津和野町は江戸時代には城下町として栄えた地であり、今でも町の中心部である...